
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
6X2-7x-3 =0までOk
この先が難しいというなら解の公式にすれば良いですよ。
他にはx²の係数に着目して
係数6の2倍の12を用いて
12x=X(大文字:X)・・・①とおき 以下のような方法を使うと比較的簡単に答えが求まることもまります。
①両辺2乗して
144x²=X²
両辺6/144=1/24倍して
6x²=(1/24)X²
次に①の両辺7/12倍して
7x=(7/12)X
だから
6X2-7x-3=(1/24)X²+(7/12)X+3=0 と書き換えられる
分数形を解消するために(1/24)X²+(7/12)X+3=0の両辺を24倍
⇔X²-14Xー72=0
この方程式なら解けるはず
かけて-72足して-14になる数のペアを見つけると-18と4だから
X²-14Xー72=(x-18)(x+4)=0
というように因数分解できる
よってX=18,またはX=-4(X:大文字)
従って12x=Xとおいたから
12x=18または12x=-4
x=18/12=3/2またはx=-4/12=-1/3
と言う要領です。
x²の左隣に数字が付くとき(係数が1でないとき)
(係数の2倍)x=Xと置くのがポイントです。
No.8
- 回答日時:
単純に解の公式を使った方が 楽かも。
6x²-7xー3=0 → x={7±√(7²+4*6*3)}/12={7±√(49+72)}/12
=(7±√121)/12=(7±11)/12 → x=18/12 又は -4/12
→ x=3/2, 又は -1/3 。
No.7
- 回答日時:
#6追加
6(x+1)(x-1)=7x-3・・・①を本格的に展開整理しなくても、6x²と言う項ができることは分かりますから
この時点で12x=Aと置くのも良いです(Xとおくと紛らわしいのでAと置きました)
⇔x=A/12だから①に代入すると
6{(A/12)+1}{(A/12)-1}=7(A/12)-3
整理すると
(1/24)A²-7(A/12)-3=0
両辺24倍
A²-14A-72=0
以下#6と同じ要領で
A=18,-4
⇔x=3/2,-1/3
というようになります。
No.5
- 回答日時:
6x²-7xー3=0 で合っています。
ココからは 解の公式を使うしかないでしょうね。
ルートの中が 11² になりますから、難しい計算ではありませんね。
因数分解は 整数解でないので、少し無理かも。
No.3
- 回答日時:
中学校の学習範囲ですと、解の公式しかないと思います。
高校では、いわゆる「たすきがけ」という方法で、因数分解することもできます。
興味があったら、ネットで調べてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
数学 xとはなんですか? 解き方...
-
期待値
-
1/x-1/y=2がx-y=-2xyに変形でき...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
中学1年生数学
-
不等式について
-
数1 青チャート 重要例題96 ⑵ ...
-
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
-
平方根を取る とはどういう...
-
xy平面上で点(0,1)を通る曲線C上
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
y=√Xの4乗は何をしたらX=Yの4...
-
数bの問題 等差数列、等比数列
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
0,8888・・・はなぜ「有理数」...
-
大きい数の連立方程式がわかり...
-
不等式について
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
x>=0, y>=0のとき、√x+√y=1の曲...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
平方根を取る とはどういう...
-
整数係数とは?
-
x=1+√2iのとき、次の問い...
-
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
おすすめ情報
私は、
6(x+1)(x-1)=7x-3
6(X2-1) =7X-3
6X2-6 =7X-3
6X2-7x-3 =0
ここまであっているかわかりませんが、
ここからがわかりません。
この後は、解の公式ですか??
ちなみに答えは
x=2分の3,-3分の1となります。