dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
実家のトイレですが、
2階の東向き、間口1.2m奥行1.5m(横に洗面カウンターが有る為少し幅広)
朝方と深夜(PM10~2:00)だけでも暖めておきたい、どんな暖房器具が良いでしょうか?
状況としては、
・タイマー機能は欲しい。(朝は自動としたい)
・カウンター下が空いているので必ずしも薄型でなくても良い。
・多少時間かかってもいいので部屋全体を暖められるのが理想。
・コンセント有り。
・ガス栓は無い。
・条件合えば灯油使用は有りでしょうか?やはり無し?
 (日中は年寄り二人しかいません)

イワタニのカセットボンベ式小型器具があるのですが温まるのは足元だけで、
ボンベもすぐ無くなります。では宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

電気ファンヒーターとタイマーの組み合わせが良いと思います。



要望としてトイレに入ってから作動するのではだめ、
時間帯でオン、オフする必要がある、

という事だと内蔵タイマーがある製品でも単純に何時間後にオン、オフする程度で繰り返し作動する機能のあるタイマー内蔵は製品は多くないので下記のようなプログラムタイマーを使えば一度設定すれば毎日同じ時間帯に自動的に作動するようにできます。
https://joshinweb.jp/kaden/3718/4943125708887.html


タイマーと組み合わせるヒーターは電子的なスイッチの製品だとタイマーオンでも作動しない場合があるので、機械的に作動するスイッチの製品が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

と言う事は、
今会社で使っている足元暖房機がいいかも、
けっこう強力で上の方まで暖気が上がって来て、
でスイッチがガッチんこタイプです、(足で押すよう作られている)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/12/07 15:15

>>暖房便座は無いです。


下肢麻痺かなにかあるのでしょうか?
なければ先ずそこも改善点ですよね(^_^;)
尚、こんなものもありますよ。
http://paag.co.jp/?p=263
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこは改善点なんです、暖房便座は無い、と書きましたが、
実はあるのです、でも電源入れるとブレーカー落ちるのです。
壊れているのです。
これは便利そうですが電気工事になりそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/12/25 19:50

トイレのような狭い場所には、小型のセラミックファンヒーターが安全でおすすめです。


人感センサー付きで人を検出すると直ちにON。
できれば、人がいなくなると数分以内に自動OFFになるものが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局小さい電気ストーブにタイマーをかませる方法としました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/12/25 19:47

サーモスタット付ファンヒーター。


これに電子タイマーを組み合わせる。

電子タイマーは5千円くらいで1日
百パターンくらい登録できるコンセントタイプ
のものが売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

秋葉で¥980でタイマー買いました。コンセントタイプ、
15分刻みです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/12/25 19:46

24時間オンオフタイマー(パナソニック PANASONIC WH3311BP、1日6回のオンオフ設定可)と電気温風ヒーターを組み合わせる。


又は便座を強めに温めておき、使用時だけ温風ヒーター(脱衣場用は強力)をつける。

オイルヒーターなどは急速な暖房より24時間つけっぱなしとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイルヒーターの大きい部屋用がありますが、
電気代が凄かったです、小まめに間欠運転しなかったですが。
電気温風+タイマーで行こうと思います。
暖房便座は無いです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/12/07 15:18

狭いトイレで灯油やカセットボンベじゃ酸欠になって一酸化炭素中毒で死んじゃいますよ。


で、狭い閉鎖空間の場合空気の出入りが少ないので、点火消火を繰り替えして冷えた空気を温めるより、温めた空気を24時間維持したほうが熱効率が高く省エネです。そうなるとタイマーの考慮がいらなくなるし、トイレ用のヒーターは人感センサー付きの自動オンオフが多いです。
だから、部屋全体を温めるご希望だと、オイルヒーターやパネルヒーターが最適になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GWGQWW3/ref=psdc_ …
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このパネルヒーター、ぼろくそ言われてますけど、
オイルの方で背の低いのがあればいいかも、

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/12/07 15:11

家事や中毒の危険があるので灯油は駄目でしょう、死にます。


コンセントがあるなら電気ファンヒーターでいいと思います。
人感センサーや温度センサー(自動オンオフ機能)付きの物が普通に売っていますから、そういったのを選ぶと良いでしょう
山善なんかでいいならAmazonで7000円前後くらいで買えます。
つけっぱなしが望ましいならパネルヒーターを選択すると言う手もあります、電気代の時間単価で言えば安く済む可能性もありますが、暖かくする能力は弱めです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気代が悩ましい処です、
付けっ放しは楽ですけどね、

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/12/07 15:07

狭い空間なので灯油は無しでしょう。


燃えやすいものもありますので、安全なのは電気(セラミックヒーターとか、オイルヒーター)だと思います。
タイマーは別体のもので構わないと思います。
ただしアンペア数だけは気をつけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タイマーは別体と言うご意見が多いようです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/12/07 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!