
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>私は、どうしても論文を発表したいと考えています。
どうしても出したいと言うなら、お金を払えばどんな論文でも出せる雑誌というのがありますよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%A3%9F …
そんなにお金は出せないと言うなら、サイトでも解説して発表されればよろしいでしょう。
No.18
- 回答日時:
>新しい理論を説明するために、相対論の矛盾を使わせてもらいました。
相対論が間違っている事を仮に認めたとしても、相対論と貴方の理論の両方が間違っているという可能性が排除されていませんので、「相対論が間違っている」事は貴方の理論の正しさの根拠にはなりません。
貴方の理論の内容の説明が論文に必要という意味であるのなら、
「私の理論は、相対論のように○○という主張はしていない」という書き方をしても貴方の理論の中身はわからないので、「私の理論は、××という主張をしている」という書き方をする必要があります。そうしたら相対論の話はどこにも出てこないはずです。
※貴方の理論が必要になる背景としてイントロで相対論に言及すると言った事を否定している訳ではありません。
>だから、論文を分ける必要はないと思いますが、だめでしょうか。
論文に何を含めるかは貴方の論文なので貴方の自由です。一つの論文にしたいのならそれで構いません。
しかし、相対論が間違っているかどうかと貴方の理論が正しいかどうかは何も関係がない話です。関係ない話を一つの論文にまとめるのは貴方の主張がわかりにくくなるというデメリットしかありません。だから分けた方がわかりやすい構成になるはずだと言っているだけです。
回答ありがとうございます。考察は、既存の理論との整合性を述べる場所であると解釈しています。だから、「相対性理論の問題点があるから、この矛盾を解決した。」と言う説明はなぜいけないのですか。
No.17
- 回答日時:
>科学は、異論がある場合、議論により答えを見つけるようにと教わりました。
私は、大切な内容だから、伝えたい。だから、論文を発表したい。ただ、それだけです。だから、私から物理学者を見ると、洗脳されているように見えるのです。日本語を勉強されては。前半の主張はわかりますが、最後の文とつながりません。あなたが発表したいこと、議論により答えをみつけると教わったことと、物理学者が洗脳されていることにつながりがありません。だから、理解されないのでしょうね。
>仕組みがあるから、現象が生じる。現象があるから、方程式が生じる。だから、物理学は創作方程式ではなく、仕組みで作る必要があるのです。そして、仕組みはお互いに強い関連性を持っています。これを解明ることが、物理学の本当の仕事であるべきなのです。
仕組みとか、現象とか、方程式とか、勝手な用語でよくわかりませんが、あなたが解明しようとしまいと、自然はそこに存在する。それを、現時点でもっとも確からしい仮説群として構築したのが物理です。方程式は人間が考えた単なる分析手段です。そして、より根源的な法則を解明するため、日々理論が深まっているのは自明であり、その法則に関連性があることも、小学生でも知っていること。いまさら得意げに話すことではありません。
>宇宙は膨張する。物体は縮む。このように、単独で仕組みは存在します。ただ、単独で仕組みを作ると、他の物理現象との関連性を絶ってしまいます。だから、正しい仕組みであるか、確認ができないのです。時間や空間は、向きごとに独立して存在することは、仕組みをたどっていくと、容易に気づくことができます。
だれが単独で理論を構築しているのでしょう。だれもしていません。あなたの主張は自明の理です。むしろあなただけが、物理を理解していないことがわかります。
>私は、議論がしたいのです。
はい勝手にどこかでしてくださいな。あなたがどういう考えを持っていようと、私にはなんの興味もありませんが、このサイトは議論をする場ではありません。議論はサイトの規約で明確に禁止されています。質問をして、回答を得るそれだけです。
>昨年、ノーベル賞をした人も、教科書には嘘が書いてあるから、疑えと言っていました。このような、自由な意見を、物理学以外では、持つことが許されます。だから、新しい進歩が生まれるのではないでしょうか。異論に対して行う、無視と侮辱と追放は、洗脳された人の取る行動なのです。すなわち、物理学の分野だけは、完璧で間違いは一切ない。このように、教育されてきたのです。今まであった異論も、定説も、共に間違っているです。それは、仕組みを組み立てて作られていないからです。物理学が正しいのならば、議論によって、真偽の判断をつけるべきです。それを拒否して逃げ回っているのは、矛盾を指摘されると、困るからにほかなりません。
アドバイスを曲解してますね。思考の飛躍は必要ですが、現在までに通じていることの上で組み立てられない理論は、ただの戯言です。エセ科学といいます。あなたが相手にされないのは、そういう点でしょうね。
>このような、物理批判をすれば、あなたは気分を悪くしていることでしょう。もしかして、発狂していませんか。不都合なことを、はっきりと指摘されると、全ての場合逆切れをして、怒り出すのが人間の性質です。
別に気分を害してなどいませんよ。くだらない戯言で、みんなが健全に質問や回答のやり取りをしている大切な物理板に、ごみ投稿をしないでほしいとお願いしているだけです。
>だから、議論ができないのです。だから、物理学は間違ったままなのです。相対性理論を批判する人達は、いないのではなく、物理学を捨てたのです。わかっていただけないでしょうか。
きちんとした理論立てをすれば、いろいろな討議がされていますよ。相対性理論とて量子論のミクロとの統合はできていない。それに人類の英知で臨んでいることを、知らないのですか?
あきらめてくださいな。
あしからず。
PS HPがあるなら、リンクを公開してくださいね。そこだけスルーっておかしい。
No.16
- 回答日時:
>「物理学の作り方自体が、根本的に間違っている。
」 このことを、いくらわかりやすく解説しても、憎まれるだけなのでしょう。だれも憎みませんよ。みんな馬鹿じゃないし、暇じゃないので。ただ、とるにたらない屁理屈は相手にしないだけです。
物理学を根本で否定しようと、何百年もの歴史で理論を積み上げ、世のなかの解明をし、技術革新を裏でささえ、産業発展に協力してきた事実は覆りません。それに対して、根本否定をしても無意味。いままでのすべての成果はなぜ出ているのか?って普通に考えます。
革新的アイデアや理論は、過去を否定するものではありません。未解明のことを説明する思考の飛躍を含みながらも、過去の理論との上方互換性を保つ理屈が必要です。アインシュタインが、相対性理論を打ち立てたとき、ニュートンは間違っている!と言いましたか? そんなことはありません。
古典力学で解明されていない理屈を説明する一方で、速度が光にくらべて小さく、質量が日常で目にする程度のスケールなら、古典力学に一致する・・・うえでの新理論です。
量子論はもっと飛躍しますが、ミクロのスケールの現象はマクロとは違うとする一方で、ミクロが一定量安定する、核子レベル、分子レベル以降は、マクロ理論との連続性を保っています。根本的に間違っている・・・という理屈が受け入れれないのは、そういう基本的なことだと感じます。
>しかし、誰も存在を気づかないので読まれません。
このサイトで、回答だけでも15名。見てるだけなら、数百、数千いると思います。リンクをつければ、みんな見ますよ。
論文が載っても、自主出版しても、そのページビュー以上のリーチは難しいと思います。
回答ありがとうございます。誰もが、私の考え方が取るに足らない屁理屈かどうか、読まずにわかるのですね。
科学は、異論がある場合、議論により答えを見つけるようにと教わりました。私は、大切な内容だから、伝えたい。だから、論文を発表したい。ただ、それだけです。だから、私から物理学者を見ると、洗脳されているように見えるのです。
仕組みがあるから、現象が生じる。現象があるから、方程式が生じる。だから、物理学は創作方程式ではなく、仕組みで作る必要があるのです。そして、仕組みはお互いに強い関連性を持っています。これを解明ることが、物理学の本当の仕事であるべきなのです。宇宙は膨張する。物体は縮む。このように、単独で仕組みは存在します。ただ、単独で仕組みを作ると、他の物理現象との関連性を絶ってしまいます。だから、正しい仕組みであるか、確認ができないのです。時間や空間は、向きごとに独立して存在することは、仕組みをたどっていくと、容易に気づくことができます。
私は、議論がしたいのです。昨年、ノーベル賞をした人も、教科書には嘘が書いてあるから、疑えと言っていました。このような、自由な意見を、物理学以外では、持つことが許されます。だから、新しい進歩が生まれるのではないでしょうか。異論に対して行う、無視と侮辱と追放は、洗脳された人の取る行動なのです。すなわち、物理学の分野だけは、完璧で間違いは一切ない。このように、教育されてきたのです。今まであった異論も、定説も、共に間違っているです。それは、仕組みを組み立てて作られていないからです。物理学が正しいのならば、議論によって、真偽の判断をつけるべきです。それを拒否して逃げ回っているのは、矛盾を指摘されると、困るからにほかなりません。
このような、物理批判をすれば、あなたは気分を悪くしていることでしょう。もしかして、発狂していませんか。不都合なことを、はっきりと指摘されると、全ての場合逆切れをして、怒り出すのが人間の性質です。だから、議論ができないのです。だから、物理学は間違ったままなのです。相対性理論を批判する人達は、いないのではなく、物理学を捨てたのです。わかっていただけないでしょうか。
No.15
- 回答日時:
お書きになられている概要を見る限り、主張の内容でリジェクトされているのではなく、
まともな根拠と論理展開をもとに主張をしていないからリジェクトされているようにしか思えません。他人が納得できる根拠・論理を書かないのであればそれは願望や妄想の類と変わりありません。
貴方が論文でもっとも主張したい事が何なのかはっきりしませんが、端的に言うと主張は
・相対論(or他の既存の理論?)が間違っている
・相対論ではない新しい理論・自然観を提案したい
のどちらかでしょうか。
お書きになられている概要を見る限り、両方の話が書かれているようですが
相対論が正しいかどうかと、貴方の独自の理論・自然観が正しいかどうかは基本的に何も関係がないのでどちらを主張されるにせよどちらか一方に絞った方がよいでしょう。
もしも両方の主張をしたいのであれば、2本の論文にする方が書きやすいと思います。
回答ありがとうございます。
>・相対論(or他の既存の理論?)が間違っている
>・相対論ではない新しい理論・自然観を提案したい
新しい理論を説明するために、相対論の矛盾を使わせてもらいました。だから、論文を分ける必要はないと思いますが、だめでしょうか。
No.13
- 回答日時:
コネがないと殆ど受理されません。
殆どのジャーナルにレフェリーを選べると書いてあると思います。それには、どこかの国の(日本でも良い)物理学会に入会して、その物理学会の会員に知り合いの教授がいれば(レフェリーは大体3名)その教授に頼んでみて下さい。あと2人はその教授が選んでくれるでしょう。ほとんどの人はこのようにしています。その場合、オーサーは貴方ですが指導教授や共同研究者を沢山載せることになります。
内容について、
全ての物理現象は、簡単な仕組みによって生じる。そのため、主要な物理現象は、関連する仕組みによって、単純に説明できる。すなわち、創作方程式で理論が作られるべきではない。
と言うことを、数式で証明していますか?例えば、創作方程式で理論を作るとこのような矛盾が生じるを数式で証明することが必須です。そうでないと、単なる科学エッセイになってしまいます。
回答ありがとうございます。やはり、内容よりコネが重要なのですね。
また、数式は使っていません。たとえば、「電場の変化の広がりである電磁波は、進むにつれて強度を弱める。しかし、粒子状の光子は、進んでもエネルギーを弱めない。したがって、両者は同一の存在ではない。また、光子は横波として観測される。これは、光子が持つ電磁場の移動を観測されるために生じる。すなわち、光子自体が電磁波ではない。」こんな感じで、光子と電磁波を混同してはいけないと、言葉で理論の矛盾を解説しています。
No.12
- 回答日時:
論文の指導の問題じゃないのでしょうね。
つまり内容がダメってことかと。詳細見ないと何とも言えないけど、補足に書いてある内容だと、要約だけで、論理が通っていないし、なに言っているのかわからないので。
物理にかかわらず、論文は、体裁や記述方法はあくまで手段。難解でも心を打つ、多少間違いがあっても、心を動かす・・・という、コンテンツありき。大学生の、入試の小論文じゃないので、コンテキストをいくら磨いたとて、駄目なものはダメってことかと思いますよ。
そんなに自身があるなら、HPでもつくて、このサイトに公開してみればいかがですか?
回答ありがとうございます。HPは作りました。しかし、誰も存在を気づかないので読まれません。電子書籍や、中高生向けの出版物を書いてみようかとも考えています。いずれにしても、投稿に挑戦せずにおいて、失敗するに決まっていると考えるべきではないと思ったのです。失敗の確認をすることにも、意義があるのでしょうね。「物理学の作り方自体が、根本的に間違っている。」 このことを、いくらわかりやすく解説しても、憎まれるだけなのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 脳科学の奇妙な言語獲得論 2 2022/04/04 13:13
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 教育・学術・研究 論文見つからない、、 発音指導とスピーキングの繋がり 発音指導がスピーキング力向上に繋がるということ 3 2022/07/13 19:11
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 大学・短大 卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。 2 2022/12/18 08:05
- 外国株 ウォール街のランダムウォーカーは間違いだ、バンガード分散投資理論は間違いだ。 ピーター.リンチ ご存 1 2023/04/08 13:51
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
経路積分のリー・ヤン項
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
位置エネルギー U
-
SEMの焼きつき現象について
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
フラクタル的な微細化の限界
-
原子の近くにある電子 原子の周...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
「輻射圧」について教えてください
-
物体の時間は量子のスピン等の...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
スピンとは?
-
ものすごく基本的質問で申し訳...
-
準安定準位の遷移
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
電子の加速度・運動エネルギー...
-
量子効果について
-
金属原子の励起エネルギーの一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
IQ200ってどれくらい
-
経路積分のリー・ヤン項
-
相対性理論は完全に証明された...
-
相対性理論の言う、双子のパラ...
-
S・ホーキングは世界的に有名で...
-
Haagの定理
-
ローレンツの収縮仮説が実験的...
-
超弦理論の素粒子がひもで出来...
-
アインシュタインの縮約ルール...
-
相対性理論とはなんですか? 最...
-
T理論という理論について
-
後に間違いが判明したノーベル...
-
相対論は間違っている?
-
ループ量子重力理論とは??
-
相対性理論を時空変換で縛るの...
-
永久インフレーションについて...
-
Goldstoneモードとは何ですか?
-
相対性理論のタイムマシン解釈...
-
小林-益川さんはなぜノーベル賞...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
ユレイタスに、日本語論文を提出し、英訳していただきました。同時に、不明瞭な個所を、たくさん指摘されたので、修正をおこないました。それを論文として、送りましたが、受理されませんでした。
全ての物理現象は、簡単な仕組みによって生じる。そのため、主要な物理現象は、関連する仕組みによって、単純に説明できる。すなわち、創作方程式で理論が作られるべきではない。これが論文の要約です。このような反物理的な内容では、論文に載るわけないのでしょうか。