
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
完了進行形の場合は通常 have の後に置きますが、be動詞の後に置く場合もあります。
The room has just been cleaned.
The room has been just cleaned.
どの程度の頻度の差があるかは、Google で "has just been" と "Has been just" をフレーズ検索して、件数を比較してみると参考になるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/16 01:28
回答ありがとうございます!
justは「一般動詞の前、be動詞の後」と覚えていたんですが、完了形の場合は副詞はhaveと過去分詞の間に挟んだ方がいいのかなと思って迷ってました。
ちなみにGoogleの検索は、圧倒的に"has just been"の方が多くヒットしました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
能動態の現在完了を見てみると
例えばあなたの出している例をとれば、
She has just cleaned the room.
となり、has の後に置かれます。
現在完了形でよく使われる副詞は
just にせよ already にせよ ever,never にせよ
have(has) の後ろで使います。
受動態になっても同じ考えで良いと思います。
have(has) の後ろに置くと覚えておくと良いのではない でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文法の正誤問題
-
英語の質問です。
-
疑問詞whoは単数扱い?それとも...
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
all of the と all the の違いは?
-
Time have changed,and we can ...
-
この英文を訳してください><
-
英訳お願いします
-
英文の誤りを教えてください
-
この英文を訳してください
-
英文を日本語訳して下さい。
-
any other とthe otherの区別
-
"relationship between"
-
「目の色を変えて飛びつく」の...
-
living people と people liv...
-
This will not be the case
-
この英語の文章の何が行けない...
-
英文和訳について。(2)
-
思い出した場合は?
-
高校英語の問題です。次の問題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文法の正誤問題
-
英語の質問です。
-
He has gone He is gone
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
all of the と all the の違いは?
-
"relationship between"
-
英語のテスト範囲です!
-
英文和訳について。(2)
-
any other とthe otherの区別
-
how do I go to Rurikoin in ky...
-
100語自由英作添削をお願いいた...
-
英語で「椅子に座ってください...
-
living people と people liv...
-
意味を教えてください
-
This will not be the case
-
英語
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
動作動詞 become について
-
英文の誤りを正してください。
-
高校英語の4択問題です。 解答...
おすすめ情報