dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プレッシャー、緊張に勝つ方法教えてください!!
バレー部なんですが、大会でピンチサーブなのでいきなりだされるといつも緊張してサーブが入りません。どうしたらいいですか?

助けてください!

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございます。
    気持ち切り替えてやっていこうと思います。

      補足日時:2018/12/15 22:25

A 回答 (5件)

No.4です、追記します。


自分を客観視するときには、周囲をよく見ないとダメですよ。
緊張する人というのはろくに周囲を見ないで、頭の中のイメージだけで考えるからダメなのです。
私はバレーボールはやったことないですけど、味方と相手のチームの全員、コーチとか顧問、観客や審判、そういう人を丁寧に見ましょう。
それから会場とか設備、天気、そういうものもしっかり見ましょう。
できれば「あー、今日は日当たりがよくて暖かいなぁ」とか「あの人おむすびなんて食べてるよ、具は何だろう」とか、そこまで考える余裕が欲しいです。
よく見ていれば客観視は簡単だし、緊張の材料は減るはずですよ。
    • good
    • 0

私の場合は、自分を少し上から見下ろしているもうひとりの自分を持っていて、緊張するときにはそちらの視点で見ている気になります。


つまり、客観視ですね。
自分が置かれている状況を上から冷静に見て、そこにいる自分は周囲からどう見られているのか、どうするのがベストか、そういう分析をします。
もしステージ上で歌うなら、お客さんからどう見えているのか、「素人の歌なんだから普通で儲けもの、下手で当たり前」とか、応援してくれている友達の気持ちとか、緊張している自分のこととか、猫背だとみっともないとか、一通り考えます。
そして見栄とかカッコ付けとか実力以上の大活躍などの無駄なことを消していき、必要なことのみ頭に残して考えます。
繰り返した練習のこと、間違いやすい箇所、お客さんに向かってしっかり歌うこと、そういうところに集中するということですね。
ちょっとしたキッカケになるようなものがあるといいかもしれません、仲間とのハイタッチとか、酸っぱいタブレット菓子とか。
お相撲さんも、土俵に上がる前に色々やりますよね。
自分の場合はこれに少し時間がかかるので、早い段階ではじめています。
質問者さんの場合は急に来るでしょうから、難しいとは思いますけどある程度の気持ち作りは早くはじめておいて、キープしていくのがいいかもしれません。
頑張ってください。
    • good
    • 0

あくまでも私自身の考え方ですが、私はいつも、緊張・プレッシャーを感じるような場面の時は「まあ失敗しても人生終わる訳では無い、死ぬ訳では無いよなー」と考えます。



最初は無理やりそう思うようにしていましたが、いつの間にか意識しなくても常にこのような考え方になりました。
    • good
    • 0

プレッシャー、緊張をかけているのは誰。


あなた自身だよ。
失敗するな、いい所を見せろ。
そんなことを思っているから、緊張する。
反対に、失敗してもいいから思い切りやれ、と言われたら緊張しないでしょう。
あなたが心の中で自分に何と言っているかが問題なのです。
自分に優しい言葉かけをすると気持ちが楽になるよ。
そして、大きな声を出して、気合を入れることも緊張をほぐす効果がある。
わかりましたか。頑張ってね。
    • good
    • 0

リラックスですね。


姿勢を正し、全身に力を入れて、一気に抜く×2
次に深呼吸。
最後に、肩を上に上げて、力を抜いて一気に落とす×2回
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!