
No.8
- 回答日時:
>石膏ボードの壁 下地の軽天
>
うっかりちゃっかり薄鋼板スタッド(間柱)材を「軽天」と読んでしまうわけですが、言いたい物はわかります。
No.6さんが書かれているLGSというものですね。
それが使われていることが確実で
>ネジを締めていくと突然ネジが緩くなり回してもキツくならなくなった
>
ねじを回しすぎて下地の鋼板の穴にねじ山が無くなった状態です。
想像通り締め過ぎということです。
LGSが下地でも、重いものを取り付ける前提なら「ボードアンカー」という壁の裏で金具が開くものを使うほうが安全です。
所詮は1mm足らずの鉄板なので、ねじ山を形成する部分が少な過ぎます。
しかし逆に鉄板なのでアンカーがボードの裏で開けば、石膏自体を砕いてアンカーが抜けることはまず無くなるので、かなり耐えることができます(表にも座金かベースは必要)。
この方法ならテレビを壁掛けにするベースの合板を留めるのにも有効(使うアンカーは吟味する)。
No.5
- 回答日時:
締め過ぎましたね
そもそも、軽天ビスでは重い物はムリ
石膏ボードに重い物を固定するには、ボードアンカーを使用します
樹脂製でねじ込むタイプや、トグラーアンカーなどと呼ばれる物等があります
100円ショップでも売ってますよ
No.2
- 回答日時:
>キツくならなくなってしまいました。
これは締め過ぎなの…そういうことです。
軽天バーって薄い鉄板ですから、力一杯締め続ければ薄板がちぎれてしまいます。
少し力がかかり始めたなと思ったところで止めておかないといけません。
2センチほど離してお試し下さい。
いずれにしても、軽天バーに軽天ビス 1本で 1キロも 2キロもあるものを吊り下げようったって無理ですよ。
今度はビスが引き抜けてしまいます。
>軽天だと思っていた下地が実は違う物だったの…
木下地なら、ビスの太さと長さが適切である限り、そうそう簡単に“バカ”になったりしません。
No.1
- 回答日時:
先ず考えられるのはネジの締めすぎ、次が壁材が軽天では無かった場合ですが。
壁材は大抵防火/防炎の為ケイ酸カルシウムボード(軽天はこれの略です)が
使用されているはずです。なので、違うフックを使った方が良いと思います。
プラスティックのフックに細い釘が上向きと下向きに付いた製品が有ります。
このタイプの製品を使えばまず大抵の壁材(壁材の厚みに関係なく)取り付け
が出来ますし釘が細い為取り外した後も殆ど傷が残らずしかもかなりの重量の
モノが掛けられます。
下記のサイトに沢山の種類のフックが有るので検索してみて下さい。
参考URL:https://www.monotaro.com/s/q-%95%C7%20%83t%83b%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- DIY・エクステリア 石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛け金具 1 2023/05/29 20:45
- DIY・エクステリア 石膏ボードのタオル掛けハンガーを取り付けたい 3 2022/11/27 08:42
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
クロス貼り替え
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
壁が凹んでしまいました
-
オレフィンシートにクロスを張...
-
和室のリメイク方法 家の部屋が...
-
室内の壁面を自分でリフォーム...
-
壁紙下地にシーラーを塗ること...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
仕上がりのきれいなクロス選び
-
布クロスに適した安価なシーラー
-
新築注文住宅 築1年目から 外...
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
漆喰の外壁の塗りなおし
-
壁紙の上からモザイクタイルを...
-
和室⇒フローリングのリフォーム...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
リフォーム
-
この壁紙を探しています! ダマ...
-
壁の貼りかた、作業のしかた。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
お世話になります。DIY素人です...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
珪藻土スティック を、中が濡れ...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
筋交の代用
-
RC構造 床のきしみについて...
-
クロスのひび割れ
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
壁が凹んでしまいました
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
4ミリのベニアの上にクロスを貼...
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
ジョリパットでと「漆喰うまく...
おすすめ情報
次回、同じ壁にコンパネ板を軽天に留めて、そこにテレビをつけようと思っています。今回の件で出来るか不安になり質問をいたしました。