

3ヶ月前に女性限定物件に引っ越しました。
ご夫婦や婚約前提で入居している方は入居可能となっており契約書では男性禁制の記載はありません。
日頃からおつきあいしている男性が週に1度泊まりにくるのですが、昨日大家さんから頻繁な出入りから半同棲と取られる疑いがあるため改善してくださいと連絡がありました。
下記質問事項です。
①週に一度の宿泊程度で半同棲になるのでしょうか?
②契約書には女性限定、定員1名と記載があります。友人や家族を招くことも違反になるのでしょうか。
③女性限定=男性出入り禁止の定義は成り立ちますか?
引っ越したばかりということもありすぐすぐは引っ越せないのでアドバイスください。
よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
賃貸借契約上のことなので、貸主の基準が住まいのルールとなる。
本件の場合、「女性限定」なのに夫婦や婚約前提で入居しているカップルはOkという点が不思議だが、これは貸主が決めた基準なので借主には従う義務がある。
おそらく男性はきちんとした関係性である夫婦ならOKで、結婚前提の婚約者は夫婦に準じてOKという線引きなんだろうね。
半同棲については法的にも慣習としても基準がないので、「週1度の宿泊」がそれに該当するかどうかは貸主の判断によるところ。
「半同棲と取られる疑い」という表現をしたのであれば、他の入居者からの苦情や通報があった可能性もあるかな。
苦情がなければ大家としては半同棲とも見なかったし黙認していたかもしれないし。
というわけで、①は、貸主の判断によって半同棲として当該建物では禁止行為となる。(宿泊頻度を減らせばいいんじゃない?)
②③については、家族や友人ならOKという規定がないならもちろんNGだが、「女性限定 定員1名」とは入居者のことで訪問者を対象にしていないと思うよ。
女性限定の物件の場合、親兄弟でも男の立ち入りNGという厳格な入居規定を設けてある場合もあるので、貸主へ確認すること。
常識的に考えれば、女性限定物件=男性の立ち入りは制限されるだろうね。(ペット禁止物件に友だちがペットを連れて遊びに来るような。他の入居者への迷惑行為に該当)
それと、「招く」のと「宿泊」は同義ではないので、その2つを一緒に考えないこと。
質問文の貸主の言い分から推測して、少なくとも宿泊はNGなんだと思うよ。

No.8
- 回答日時:
①
特定の人が定期的に泊まれば同棲と言えなくもないです。
男性女性関係なく、単身用物件で誰かが定期的に泊まりに来ることを良く思わない人は多いです。
平日は会社の傍のアパートで暮らし、休日は自宅で暮らすなんて人もいます。
事情を知らない人から見れば、彼はそんな状態でしょう。
②③
女性限定、定員1名はあくまでも住む人の話。
頻度に関係なく二人以上で生活できる状態にしたら(布団や食器などが常備してあるとか)契約違反になる可能性が高くなります。
ちなみに同じアパートでも部屋によって契約条件を変えられるので、夫婦で済んでいる部屋があるとしても、貴女の部屋は男子禁制の可能性が0ではありません。
No.4
- 回答日時:
①週末婚という言葉もあるので、そのような捉え方も考えられます。
②頻度にもよりますが親ならわかりますが、友達は無いと思います。
③成り立たないと思います。
契約書に書かれている事が全てだとは思いますので
男性出入り禁止となければ、禁止にはならないと思います。
ですが、女性限定物件にしている理由を考えると
控えるべき行動と言うのは判断できると思います。
何らかの理由で、女性限定物件を選んで引越しされた場合
住人以外の男性が出入りするというのは
他の入居者は困るんじゃないでしょうかね。
でも完全男性禁止にすると
親兄弟も来れなくなるし・・・
その物件が、明確に禁止事項を定めていないのが問題だと思いますし
入居者は判断に迷いますが
女性限定物件という事を理解し
配慮されるのが好ましいと思います。
No.3
- 回答日時:
> ①週に一度の宿泊程度で半同棲になるのでしょうか?
なります。
> ②契約書には女性限定、定員1名と記載があります。友人や家族を招くことも違反になるのでしょうか。
遊びに招く事は OK ですが、生活するとなると違反です。
> ③女性限定=男性出入り禁止の定義は成り立ちますか?
成り立ちます。
そもそも、あなたが『女性限定』物件を選んだのは、なぜですか?
変な男の人と隣の部屋になって、音を聴かれたり、部屋をのぞかれたり、そんな変態行為があったら嫌だから、女性限定物件を選んだのでは、ないのですか?
あなたの隣人にとって、あなたの彼氏は、不審な男性なんですよ。
あなたの知らない男性は嫌だ、彼氏なら OK だというのは、あまりに自己中です。

No.1
- 回答日時:
①週末婚みたいだから他人から見たら半同棲っぽい
②それはいいんじゃない?毎日誰かが泊まりに来るので無ければ
③出入りはいいけどガッツリ女性限定物件に定期的に泊まっていく独身男性ってカーテンの隙間から見ちゃいますね。げ!また来てる!見て、男連れ込んで今週も泊まらせてる!みたいに〜?世間ってこんな感じじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 単身者限定の賃貸物件について 3 2023/01/22 14:57
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引っ越してきたばかりだが、管理会社に「今働いてない」と口を滑らせてしまった。退去命令とかされますか? 9 2022/03/24 10:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の審査について 3 2023/08/08 17:00
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- その他(法律) 単身者用マンションで出産 母子で住み続けられる? 3 2023/07/18 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 5/12に入居する予定だった引越し先の管理会社から 内装工事の影響で入居日が5月下旬になる可能性があ 2 2023/04/27 07:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団地の大半は賃貸ですか?
-
ビレッジハウスは、入居してか...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
URの退去立ち会い時、補修費等...
-
URの家賃は民間の賃貸の家賃よ...
-
今時、画像にあるような警報器...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
-
今年の5月に都営住宅に応募して...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
都営住宅で同居申請を怠ってし...
-
田舎の実家の維持費
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
エアコンの室外機の風問題につ...
-
住まいから出る物音について
-
大阪府営住宅の自治会について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
都営住宅のメリット・デメリッ...
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
UR退去後の原状回復費は、立ち...
-
賃貸の審査に通るには、最低で...
-
大阪府営住宅の自治会について...
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
板橋区の高島平団地における高...
-
ビレッジハウスに入居するのは...
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
UR賃貸物件の退去立ち会いのと...
-
団地アパートで三輪車等を管理...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
賃貸の内覧で担当者に過去に物...
-
ビレッジハウスの審査は緩いで...
-
今時、画像にあるような警報器...
おすすめ情報
女性限定物件を探して入居したわけではなく、単に部屋が気に入ったからなので、他の方を気にしてなかったのですが(ご夫婦で住まれている方もいるので)女性限定だからということで入居された方もいらっしゃるんですよね。
そこはこれから気をつけようと思います!
ただそこそこ金額もする物件なのでいい年齢の方がたくさん住んでいるのに男性禁制って…と。
契約前に確認しなかった私もいけないのですが。