
ずっと以前からの疑問です。私の母は包丁のことを「ほいちょう」と言います。母は神戸の人なので、神戸の方言かと思っていたのですが、聞いてみると違うことが判明。どうやら広島の出身である祖母が使っていたようなのですが‥この呼び方が使われている地方はあるのでしょうか?それとも母のオリジナルなのでしょうか?!
もうひとつ。私は「料理が脂っこくて重い」ことをよく「むつこい」と形容するのですが‥これもルーツが分かりません。両親の出身である関西系の言葉ではないようですし、私が幼少の頃暮らした東京の言葉でもないようです。これまた私のオリジナルなんでしょうか?!
ルーツをご存じの方、「私もその言葉、使う!」という方、いらっしゃいましたら是非ご一報下さい。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
調べてみました。
「ほいちょう」(包丁)
佐渡の国中地区(トップページ→は)
http://www.on.rim.or.jp/~mhiroshi/saredo/hohgen/ …
新潟県羽茂町(トップページ→方言集→は行)
http://www.imasy.or.jp/~janome/kantou/main_kanto …
北海道(トップページ→は)
http://www.sh.rim.or.jp/~akarin/dialect/]
「むつこい」
愛媛県
(しつこい・くどい・味が濃い) http://www.nhk.or.jp/kotoba/05ehime/kotoba10/05k …
(むかむかする・むかつく) http://member.nifty.ne.jp/junjunGAL/languageL_R. …
土佐
(味がしつこい。こってりしている) http://www.inforyoma.or.jp/takasago/kusunose/ste …
(味が濃い) http://www2.justnet.ne.jp/~k-toshi/hougen.htm →ム行
(味が濃い) http://www.win.ne.jp/~hosokawa/tosaben.txt
広島
(油っこい) http://www14.u-page.so-net.ne.jp/gf6/junko-8/mhi …
(油っこい、味が濃い) http://www.hiroken.ne.jp/~pooh1/hogen01.htm トップ→ま行
(しつこい) http://www.sky-net.or.jp/toshi/hiroshimaben1.htm →む
宇和島
(くどい) http://www.rpm.or.jp/ujc/uwareg.htm →く
沖美町
(油こい) http://ww4.tiki.ne.jp/~jf4wuv/adoresu.htm →方言→▲up
阿波
(あぶらっこい) http://www.mandala.ne.jp/yoshinogawa/awaben.htm
どうも初めまして。maretaroという者です。
いや~、詳細な調査結果をどうもありがとうございました!方言関係って、結構ネットで調べられるものなんですね‥知らなかったです‥。
それはともかく、膨大なURLリストに感動です。こんな短時間で‥。わざわざどうもありがとうございましたm(_ _)m
しかし、こうして見ると、2つの言葉とも、案外広い範囲で使われているんですね。私の周りでは誰一人としていなかったのに‥(^_^;)。
No.1
- 回答日時:
maretaroさん、こんばんは。
「ほいちょう」という言葉は広島では使われている言葉のようです(参考URL参照)。また、北海道でも使われているようですが、北海道の場合は全域で使われていると考えるよりも、歴史的に広島や岡山などの中国地方から入植された方々が多かった地域で今でも使われていると考えた方が妥当かも知れません。
北海道で使われている例:http://www.sh.rim.or.jp/~akarin/dialect/h.htm
また、「むつこい」という言葉も「味がくどい」とか「油っこくてしつこい」といったような意味で広島県や高知県、愛媛県などの四国地方や瀬戸内海周辺の地域で使われています。
http://www2.inforyoma.or.jp/~yaku/yosakoi/tosabe …
http://www.hiroken.ne.jp/~pooh1/hogen-ma.htm
お役に立てれば良いのですが。では、失礼いたします。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/25 …
初めまして。maretaroという者です。
迅速なご回答をどうもありがとうございました!いや~、そうだったのか~‥と感動してしまいました。納得。
トータルするに、この言葉は2つとも、広島の祖母から流れてきた可能性大ということですね(笑)。既に祖母は亡くなっているので確かめようがないのですが、他地域に心当たりがないのでおそらくそのルートでしょう。
とりあえず、「勝手に新語を造っていた」のではないことが分かって安心しました(^_^;)。本当にどうもありがとうございましたv
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- その他(家族・家庭) 祖母が苦手になってきました。 幼少期からお世話になってる私の祖母ですが、私が大人になるにつれて苦手に 4 2023/06/15 08:17
- その他(悩み相談・人生相談) 「よ~く」という言葉について 3 2023/02/02 15:12
- 親戚 親戚がいない人って珍しいですか? 7 2022/12/11 13:12
- うつ病 生き辛くて困っています!お知恵をお貸しください。 1 2022/07/06 22:32
- 認知障害・認知症 認知症らしき祖母の世話で母が参ってしまっています……。 7 2023/06/23 00:14
- 倫理・人権 ルーツ質問は悪いのか? 5 2022/12/02 08:50
- 父親・母親 アスペでワーキングメモリが小さく、全体の状況を把握し、適切に発言することが苦手です 4 2022/11/20 14:50
- その他(家族・家庭) 私の母方の祖父母はめちゃくちゃ性格が悪くて、誰がみてもきっと虐待だと言えることでしょう。 まず祖父母 1 2023/01/26 21:13
- 父親・母親 母親の不快な言動 どう接すればいいですか? 6 2023/01/09 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「経て」の読み方は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
大学3回生ですが、今年から授...
-
「~かもわからない」という表現
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
東京都内で九州醤油を販売して...
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
トラック運転手の給料 友達が、...
-
奈良県佐賀県秋田県の難読地名...
-
神奈川から見た他県の方位
-
2泊3日九州旅行の交通手段はレ...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
小倉・別府・阿蘇旅行について...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
市外局番で0953とは
-
「ほいちょう」「むつこい」の...
-
熊本→松山 最短ルートを教えて...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報