
こんにちは。
NASをやりたくていろいろ調べているのですが、
ネットワークやハードウェアに暗い人間で
クエスチョンマークが脳内を駆け巡ってばかりです。
例えば、ハブの購入が必要なのですが、
あるweb記事にこうあります。
>LAN接続ハードディスク(いわゆるNAS)を使用している場合は
>1000Mbps(GIGA)対応のスイッチングハブを選んだ方がいいでしょう。
>NASのファイル転送速度は凄く速いので、
>100Mbpsのスイッチングハブでは性能不足です。
https://netank.net/9158.html#2100Mbps1000Mbps
このこと自体は何となくながら理解できます。
ただ、現在の私のLAN環境の詳細は後述しますが、
LAN内にモバイルルーターがあり、その端末の通信速度は
下り最大440Mbps、上り最大30Mbpsのようです。
この速度はネットと端末間のことであり、
NASの速度には影響しないと考えていいのでしょうか?
すなわち、私の場合でもGIGA対応のハブを
買うべきだったりするのでしょうか?
【私のLAN環境(設置計画部分含む)】
以下、実線=有線、破線=無線
インターネット(WiMAX 2+)
……モバイルルーターwx03(低速部分)+クレードル……Winタブレット
┗━スイッチングハブ、またはブリッジモードの無線ルーター
┣━NASキット
┗━Winデスクトップパソコン
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NaSに関して言えば、デスクトップパソコンとの通信経路は
NaS -- ハブ -- Winデスクトップパソコン
になります。ハブは関係しますが、ルータは関係ありません。
また無線で繋ぐタブレットなども
NaS -- ハブ -- ルータ -- タブレット
となりハブを介しますので、ハブの速度は重要です。
通信速度は通信経路の最も遅くなる部分の速度に依存します。
NaSをハブに繋ぐ以上、ハブの速度が遅くては性能は出ません。
またNaS接続に関してはルータのインターネット側の速度は関係ありません。
インターネット側が通信経路に含まれないからです。
# ルータの処理能力は無線接続の機器には影響を与えます
# NICが1Gbps規格でも実測でどれだけ出るかは別ですので
HDD自体の転送能力は低めにみて30MB/sくらいはあります。これをbps換算すると240Mbpsになります。100Mbpsのネットワークでは半分の速度も出せません。
とはいえ大きなファイルでなければ転送速度が遅くても気にならない可能性はあります。100Mbpsのハブが既にあるなら、それで組んで性能を評価してから購入を考えても遅くはありません。
たびたびのご回答をいただきまして
ありがとうございました。
ご説明もとても分かりやすく、
ハードウェア音痴へのいたわりと友愛を感じました^^
まだまだこの先、疑問は泉のごとく
こんこんとわき続けるのでしょうが
差し当たっての疑問は晴れましたこと、
みなさまに感謝申し上げます。
>性能を評価してから購入を考えても遅くはありません
これが「分別のある大人の行動」というやつなんでしょうね。
私は根がオコサマなものですから、本能の赴くまま
先へ先へと無節操に進んではイタい目にばかり遭っています。
ここは逸る気を抑えて、じっくり検証していく
大人の余裕を見せたいと思います。
……といいながら、今日の夜あたりAmazonの
オレンジ色のボタンを押していそうな自分が怖い^^
No.3
- 回答日時:
>この速度はネットと端末間のことであり、
NASの速度には影響しないと考えていいのでしょうか?
関係ありません。単純に、モバイルルータまでの速度です。
もし、モバイルルータが、100Mbpsしか対応していないとする。1GbpsのスイッチングHUBを購入する。
無線LANの機器は、モバイルルータに接続する。
スイッチングHUB以下のNASや有線のパソコンは最大1Gbpsでる。
クレードルとスイッチングHUBが100Mbpsとして、無線LANに接続している機器とNASの間は、あるいは、無線LANの実測値か100Mbpsのどちらか遅い方になる。もし、100Mbpsが遅いとしたなら、100Mbpsでの接続となる。
クレードルとスイッチングHUBが1Gbpsなら、無線LANの実測値まで速度が下がります。
※無線LANの実測値であり、インターネットの実測値ではありません。
こちらでもご回答いただき、
ありがとうございました。
まさに手取り足取り状態で、恐縮するとともに
感激で泣きぬれております。
また、具体例を挙げてのご説明、
たいへんにありがとうございます。
真性のハードウェア音痴には、
こういったご説明は、本当にありがたいですし
助かります。
実際、質問の仕方がむつかしくて、どう書けばいいのか
頭を抱えていた別件の疑問があるのですが
今回いただいたご回答で「ああ、そういうことなのかぁ」と
そっちの疑問の方まで解決してしまいました。
たいへんに参考になりました。
ありがとうございます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
あ、もちろんみなさまもね^^
No.2
- 回答日時:
>スイッチングハブ、またはブリッジモードの無線ルーター
から下ですよね
配下のNASと端末だけを考えれば100Mbpsでも良いと考えます。
ファイルの共有に限ってはですね
とくに不満はないでしょう。
しかし動画ファイルの転送になるとやや厳しいかも
で、そのままインターネットに接続するとしても細いですね。
上位のほうが速いですもんね
ただ、NASを考えるなら1.0Gbpsよりもジャンボフレーム対応にしたほうがめちゃんこ速いです。
ジャンボフレーム対応については接続する機器のそれぞれのNICを確認してください。
ご回答いただきありがとうございました。
正直、え?と、ドキっとしました。
もしかして、私の根本的な理解が不十分だったり?と。
まず、以下の件ですがーー
>スイッチングハブ、またはブリッジモードの
>無線ルーターから下ですよね
いえ、「下」ももちろんなんですが、
もっとも関心があるのは「上」です。
上に「……Winタブレット」とあると思いますが
この無線接続のタブレットでデスクトップPCのファイルを
共有したいというのが、NASへの動機です。
で、「下」を強調されていることに対して
「もしかして上がNASにアクセスできないってことじゃ
ないよなぁ」と、ドキッと青ざめたわけです。
無線のタブレットもNASに参加できるということで
よろしいんですよね?
この件については別のスレッドで質問済みで
ご回答もいただけているんですが
私自身がNASについてよく分かっていない部分があるため
もしかして、私の質問の仕方が悪く、質問意図がうまく
伝わっていない可能性はあるのかなぁ、とか。
>100Mbpsでも良いと考えます。
そういう考え方も強くあるようですね。
光の有線回線でも、ハブは100で十分という記事も
いくつか読みましたので、目的は違えど私の場合も
同様なのかなぁ、とか、悶々と^^
ただーー
>動画ファイルの転送になるとやや厳しいかも
動画の比重はかなり高くなりそうです。となると、
ここはいっぱつ、GIGA対応を選んだほうが良さそうですね。
>インターネットに接続するとしても細い
あ、そうか、NASだけじゃなく、デスクトップPCの
ネット速度まで低速になってしまうわけかぁ。
これ、うっかりしてました。
いや、頭がついていってないTT 頑張れ、オレ。
やはりこれは、GIGA対応を選ぶべきのようですね。
ご親切、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
モバイルルーターが既に 100Mbps を超えていますので、100Mbps のスッチングハブを使うのは、ネットワーク環境を低速にするだけなので、スッチングハブは 1000Mbps 対応にすべきです。
恐らくインターネットに接続している WiMAX 2+ が状況によっては最も低速になる可能性がありますけれど、モバイルルータの下りが最大 400Mbps、上りが最大 30Mbps なら悩む必要はないのではないでしょうか。
また、ネットワークを構築する場合も、10Mbps より 1000Mbps の方が転送速度は明らかに高いですし、NAS の性能が 100Mbps を超えている場合は、そこがネックとなります。NAS の転送速度が USB2.0 程度の 40MB/sec 程度の場合でも、ビットに換算すると 40MB×10(パリティ込み)bit=400Mbps になりますので、100Mbps のネットワークでは明らかに低速です。ここは迷わす 1000Mbps で機器を統一して下さい。
ご回答ありがとうございました。
あれ? 以前何か教えていただいたような気が……と
調べてみたら1年ほど前、ビデオカードをご紹介
いただいたかたですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10035060.html
その節はありがとうございました。
結局、お薦めいただいた製品を購入し、
希望していたことを100%の満足感で実現することが
できました。繰り返しお礼申し上げます。
で、相変わらず、右も左も分からない質問をしている自分が
情けないです。1年経っても、なんも成長しとらん(泣
>ネットワーク環境を低速にするだけなので
言われてみればそうですよね。
「贅沢は敵だ」「一億総火の玉だ」というアナクロかつ
貧乏性な人間なものですから、1000と400を安直に比較して、
「あまりにオーバースペックではないのか」と
条件反射的に自らを戒めたのですが
400と100を比較すれば最大4倍の速さですもんね。
わざわざ低速にするのも自傷行為ですね。
「悩む必要はない」「ここは迷わず」の
力強いお言葉は、ハード音痴の心にはとても響きます。
もうair_supplyさんのことは全面的に信頼してますので
今回もご助言に従おうと思います。
ありがとうございました。
来年はもう少し成長しておきますので
懲りずにまたよろしくかまってやってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN ChatWiFiについて。法的に皆様の意見をお願いします。 私はChatWiFiを契約し、初日に車で 3 2023/03/11 10:56
- ルーター・ネットワーク機器 別棟でのネットワークについて 4 2022/06/05 14:41
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ハブ付きルータ
-
LANポートに関して。。
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
停電後のトラブル発生
-
ネットワークが頻繁に切断する...
-
10BASEと100BASE環境の見分け方
-
ケーブルテレビインターネット...
-
IPv6LANの構成時,ハブのIPv6対...
-
ハブにハブをつなぐには?
-
2台のPCから同時に使えるHDD
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
添付画像のように、スマホをUSB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
社内LANの接続不良に関して
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ルーターのWANポートにスイッチ...
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
外付けHDDをハブ利用で2台の...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
光回線接続方法について 自宅を...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
同一LAN内のIPアドレスとメッセ...
おすすめ情報
末尾のLAN環境図に入力していたスペースが
削除されて掲載されてしまいましたので、
スペースを□に置き換えて再投稿します。
インターネット(WiMAX 2+)
……モバイルルーターwx03(低速部分)+クレードル……Winタブレット
□□□┗━スイッチングハブ、またはブリッジモードの無線ルーター
□□□□□□□┣━NASキット
□□□□□□□┗━Winデスクトップパソコン
ご回答いただいたみなさまへ。
みなさん、ご回答をいただきまして
ありがとうございました。
多くの方からご意見、ご助言をいただくことができ
たいへんに感激しております。
ただ、実に身勝手な話ながら昨日、予定していなかった
急な用事が入ってしまい、何日か、ゆっくりした
プライベートな時間を取れなくなってしまいました。
すぐにはみなさまそれぞれへのお礼の書き込み等
することができませんこと、どうぞご容赦ください。
しばらく「質問しっぱなし」という失礼な状態に
なってしまいそうですが
みなさまのご助言は読ませてはいただいておりますし、
とても参考になっております。
繰り返し、ありがとうございます。