dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お正月の飾りについです



よく、しめ縄や鏡もちなどは
最終的にどんどん焼きに出すのは
わかるのですが
雑貨?的な物のお正月の物もどんどん焼きに出した方がいいんでしょうか?

この間花屋でお花の花瓶に一緒に刺す飾りみたいなのあり、可愛いなあと思おました。
でも、すぐどんどん焼きに出さなきゃいけないのかなとふと疑問になり購入しませんでした

そういった物って来年も使っても差し支えないんでしょうか?
それともやはりお正月に飾った物はいっさがっさい、どんどん焼きに出した方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

プラスチックや金属類はダメですよ



そう言うものは自治体のゴミに処分してください
そう言うものを紛れ込ませる不届きものが居るので、最近どんと焼もやらなくなった地区もあります

木材や竹、藁、紙など自然素材のものを購入してください

なお翌年以降に使い廻しても、誰も文句は言いません
縁起物ですから、心情的に納得出来るかだけがポイントです
    • good
    • 1

どんどん焼き。

懐かしい。
うちの地域では、とっくの昔に廃れました。公害問題の影響かな?
ですから、頂ける食べ物は有り難く頂き、飾り物は縁起ものですから使い回しせずに分別ごみで処分します。
    • good
    • 0

しめ縄は、どんど焼きで燃やしますが、鏡餅は燃やさないですよ



飾り物は、仕舞っておいて来年使ってもいいですよ
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!