アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人生100年時代、90以上になれば2人に1人は認知症だそうです。

本人があらかじめ希望しておけば、認知症になり幻覚や幻聴に悩まされるようになったら、安楽死できる制度を作ってほしいです。
自分の意志がハッキリ表明できる80歳位で、家族の同意も得てちゃんとした書類を整えて公的機関に預けておき、認知症、俳諧、幻覚などの症状が出たら安楽死許可が出る。
そんなシステムにしてほしいです。

政府肝いりで作ったサービス付き高齢者向け住宅は認知症に対応できない。
介護現場は高齢者が増えて人手不足、それなのに低賃金。
認知症は要介護認定のレベルが低くくて、介護施設ではお荷物。
認知症の親を自宅介護して、子供世代が介護退職なんて実に馬鹿げた話、社会的損失です。
自宅で子供が介護してくれなくても、悲惨ともなんとも思いません。

自分で自分が分らない、幻覚に苦しみ、子供世代のお荷物になる。
そんな状態で人生最期を過ごしたくないです。
もう十分に生きたから、自分で自分の面倒を見れなくなったら、さっさとこの世をおさらばしたいです。
超高齢認知症老人の介護が少なくなれば、障害者や高齢者の介護を手厚くすることもできるでしょう。

安楽死法案が日本で提案されない理由は何なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 多くの皆様に回答していただきありがとうございます。

    皆様の回答を読んで、日本では「安楽死を自ら選択する」という発想はまだムリなのだなという気がしてきました。

    人権とか尊厳という観念がはまだ十分根付いているとはいえないし、精神文化として「自ら主体として選択する」という意識も薄い気がします。
    そういう状態では、安楽死を認める法律には国民の抵抗感が大きいだろうし、医療業界の抵抗も当然大きい。
    理論的に詰めることができなければ、きっちりとした法律を作ることも難しい。
    抜け穴だらけでは、悪用する合法殺人がおきる可能性も高く、保険業界も反対するでしょう。

    私個人としては、安楽死法案ができて欲しいのですが、まだまだ無理な状況であることがなんとなく納得できました。
    それでも希望を持って、20年後くらいに期待したいと思います。

    回答いただきありがとうございました。

      補足日時:2019/01/09 12:10

A 回答 (11件中11~11件)

人の要求に他人が答える行為でも、死に関してはこれを認めない、


この基本的な考えがあるからです。

延命処置を拒否する患者に対しては自然死を待つ、という事はありますが、
これは、死を早めるという行為には当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「自殺ほう助」という犯罪とどう違うのか、ということですね。

お礼日時:2019/01/09 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!