dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A whale is as much a mammal as a horse is.
(鯨は馬と同様に哺乳類である。)

この例文ですが、授業で先生が黒板には
as much A as B
(BだけでなくAも)
と説明していました。
でも、上の英文をその黒板の説明に当てはめると
(馬だけでなく哺乳類も鯨である。)
となってしまいますが、どういうことなのでしょうか?

A 回答 (4件)

最初の as と2回目の as 以下は意味に区切りがあります。

A whale is as much a mammal. で鯨は(以下に示すのと同程度には)哺乳類です。と予告しておき、As a horse is a mammal. 馬が哺乳類である(のと同程度です)、とつなぐ。

二つめの as の前と後で切り離して考えることです。一般的には後の as 以下には誰でも知っていること(常識)が述べられ、前段と対比します。as much as をセットにするのでなく、as much までと後の as 以下が並べられている構造は常に変わらない、前段と後段は構造も文脈も相互に影響しあっていると考えます。
    • good
    • 0

as much … asはalso、tooと等価ですから、どっちが先でも良いのです。

    • good
    • 1

a horse is (a mammal).

    • good
    • 0

意味は一緒ですよ。

何も問題ない。
そもそも異なる言語間で翻訳することは不可能です。
せっかく受験勉強しているので、それくらいのことに気付いておかないと勿体ないですよ。
意味が通じるように、元の英文が意味するところを、日本語で表現することが目的なのですから、
言語学への取り組み方を考察しなおしてみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!