
ホンダジュリオ(BB-AF52)に乗っています。
エンジンはAF24です。
市販パーツでのボアアップを検討しています。
購入を検討しているのはKITACOさんから出ている
スーパーボアアップKIT(65.8cc)なのですが、
2サイクルなので現在の分離給油から
混合給油にせざるを得なくなってしまいます。
そうなった際、どのような方法で混合給油をすれば良いのでしょうか?
また、もしボアアップを(混合が大変、などの理由で)断念した場合、
50ccハイパワーピストンKITも考えています。
…が、正直言いましてハイパワーピストンというものの事が
よく分かりません。
1:混合給油のやり方、アドバイスなど。
2:ハイパワーピストンとか何か。
この2点について解答を頂けると有難いです。
よろしく御願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この2点について解答を頂けると有難いです。
よろしく御願い致します。
1.
NS-1(ボアアップキット50→70、エアーフィルター、チャンバー、CPU交換くらいだったと思う)で
ガソリンを2リッター給油するたびにペットボトルのふた1杯分の2ストオイルを入れていました。
ただエンジンによって変わるため、その2リッターにつき1杯という分量を出すために
毎回プラグを見て、キャブを調整してとめんどくさかったです。
2.
おそらくハイコンプピストンのことだと思います。
圧縮比を上げて爆発を大きくするピストンで高回転は多少伸びるようになりましたが、
そんなに変わったという印象はありませんでした。
またそのまま乗っていると上記NS-1できれいにピストンの真ん中に穴が開いてしまったことがあります。
あまりお勧めできません。
結論はボアアップするくらいなら、80、90CCのエンジンに積み替えたほうが楽。
ということでしょうか?
当時はNSR80とかがあったのでそれをNS-1に積んだりもできました。
ジュリオがそういったことができるかどうかわかりませんが、
そこまでするくらいなら80、90CCに乗り換えるほうがさらに楽です。
正直原付をボアアップするととんでもなく手のかかる代物になった経験があるので、
ボアアップはお勧めしません。
ご解答、ありがとうございました。
機種によってオイル量が不明確だったり、
カウルでエンジンがむき出しではないスクーターで
毎度毎度プラグ&キャブの様子を見るのは
手間暇が掛かりそうですね。
N1のような趣味性の高いバイクならまだしも
気軽に使えてナンボのスクーターでそれをやるのは
聊か大変そうです・・・。
高回転域の伸びがよくなるとは言え、
古い規格のスクーターでは期待できそうにありません。
ボアアップよりはラクかな?と思っていましたが
意外に大変そうなのでボアアップ、ハイコンプ共に
諦めようと思います。
一応、中型免許は持っているのでジュリオがお亡くなりになったら
素直に純正2種原チャを買おうかと思います。
ノリと気軽な気持ちでイジろうと思っていたので
お二方の冷静なアドバイスで後悔しなくてすみました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
学生の頃、原付スクーターのボアアップを行きつけのバイクショップに相談に行った事があります。
そのとき言われたのが
・混合ガソリンの配合比率間違えると焼き付けをおこすのでオススメできない。
(市販の2サイクルオイルと計量カップをスクーターに常備して給油毎に自分で手入れ)
・ボアアップすると「原付」じゃなくなるので、登録の変更が必要
(当時は「原付免許」しか所持していなかったので乗れなくなる。)
・給排気・プーリー等も見直さないとバランスが悪い
バイク屋曰く
「お金と手間をかけて50ccを70ccぐらいにボアアップするより、二輪免許とって90ccスクーターに乗る方が安心」
で、私はボアアップを断念しました。
>2:ハイパワーピストンとか何か。
ガスケットとピストン形状を変更することによって圧縮比をあげてパワーアップするものみたいですが、実際にどれだけ上がるかは不明です。
ご参考までにどうぞ。
ご解答、ありがとうございました。
やはり2ストはオイル管理がシビアなんですね。
ずっと4ストの単車にしか乗っていなかったので
私の認識が甘いことを知らされました。
ミッション車と違い、スプロケ一枚でギア比が変えられる訳ではないので
1種スクーターを速くするのはかなり面倒そうですね。
ハイパワーピストンも同様、アドバイスの通りだと
あまり効果がなさそうなのでは面倒なことになりそうなので
諦めるトことに致します。
参考になるアドバイスをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
-
4
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
5
ナンバープレートの色
中古バイク
-
6
ヤマハYB-1(50cc)のスピードアップ!
輸入バイク
-
7
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
8
TDR80のエンジンが吹け上がらないのですが・・・。
輸入バイク
-
9
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
10
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
11
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
12
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
13
リジット車で高速道路走行
国産バイク
-
14
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
15
夏の空冷式
国産バイク
-
16
50ccでヤマハかホンダか?
輸入バイク
-
17
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
-
18
TZRの・・・その2
国産バイク
-
19
250CCで長距離ツーリングは可能?
国産バイク
-
20
丈夫な壊れにくいスクーター
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
バイクメーカーの正規販売店か...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
スーパーカブのリアアクスル
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
GSX1300ハヤブサ
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
バイク+車用バッテリー
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
排気量と名前
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
二輪車で雪道走行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NS-1 63cc+ミクニフラット24φの...
-
原付のエンジンオイル
-
原付でUberをやろうと思ってる...
-
左折か右折の車線でノーウィン...
-
先程、右折がしたかったのです...
-
叙勲の受章資格について教えて...
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
2車線の右折専用レーンから片側...
-
原付のナンバープレートに「試...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
生活保護で原付バイクは使って...
-
レンタカーの軽トラで、原付バ...
-
パトカーに15分ほど、つけら...
-
直進しようと思っていて、間違...
-
一車線の道路が二車線に分かれ...
-
駐輪場のない公園に原付を駐車...
-
原付で出来るだけ左寄りを走っ...
-
原付の前カゴと後ろカゴとリア...
-
原付の右折方法について教えて...
-
片側4車線で二段階右折する場合...
おすすめ情報