No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<高分子物質の結晶化度は何に依存しますか?>
モノマーの特性は基本的なものです。結晶性高分子と
非晶性高分子の何れに成るかはそれで決められます。
しかし、結晶化度を左右するのは、モノマー自体の性質
ではなく、分子鎖中での繰返し単位の結合部の構造、
結合の向き、側鎖の配位(立体構造)等の規則性と
それらの配列(鎖内分布)とそれらの割合となります。
副次的には、分子量と分子量分布も影響を及ぼしてきます。
例えば分子末端の影響が低分子量の物ほど大きくなり、
結晶化に影響します。分子量が大きいものでは、長い分子
の運動(再配列)が遅くなるために結晶化挙動が遅くなり、
結晶化度は低くなると言われています。
当然ですが、結晶化条件も影響します。
溶融高分子を溶融状態から冷却し、一定温度で保持します。
保持温度で結晶化の進行速度が違います。一般的には、
次の様に言われています。
溶融温度と結晶化温度の差が大きければ、結晶化速度は大で、
結晶粒は小さく成り、結晶化度は低い。多数の結晶核が瞬時に
発生し、そこを起点に多数の微結晶が成長するのがイメージ
できると思います。微結晶粒間は非結晶で、結晶内の欠陥も
多くなり、結晶化度にマイナスに作用します。
溶融温度と結晶化温度の差が小さければ、結晶化速度は小で、
結晶粒は大きく成り、結晶化度は原理的には高くなる事が
望まれる。しかし、進行が遅いために途中で結晶化が中断される
時がある。
この結果、最大結晶化度を示す結晶化温度が広く観察されます。
実際の成形では、溶融温度から金型温まで急速に冷却される
ので、結晶化挙動の解析は困難で、経験的な判断が必要と
なります。前述の原理から、低温金型と高温金型による成形の
間には結晶化度の差が出て来ることが説明できます。
キリスト様、ツアイチェンです。
No.1
- 回答日時:
単純に言えば、構造。
モノマーの構造やモノマーの組成比。
モノマーの局在性。
モノマー間の結合部の構造、結合の向き。
側鎖の配位(立体構造)。
分子量と分子量分布。
それと、成形条件。
というところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 物理学 時間結晶や非対称性から生成される慣性系は、古典論ですか? 1 2022/10/20 04:32
- 化学 3d遷移金属の結晶場分裂幅について 0 2023/04/18 14:19
- 化学 高校 化学 結晶 リードα (4)の解答の式でなぜその式になるかを教えていただきたいです。 2 2022/05/07 23:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
ポリプロピレンを溶かす溶剤
-
面間隔の意味がわかりません
-
再結晶のとき。。。
-
粉末と結晶の違い
-
再結晶について
-
ニトログリセリンって
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
高分子物質の結晶化度は何に依...
-
オストワルド成長について
-
フェニルエチルアミンの光学分割
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
-
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
p-ニトロアセトアニリドについて
-
食塩水と砂糖水の見分け方
-
『氷晶核』って、何ですか?
-
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
ラメラって何ですか??
-
①塩化アンモニウムの結晶には、...
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
おすすめ情報