電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本では「元号」がありますが、他に「元号」がある国はどこですか。

質問者からの補足コメント

  • 早々のレスポンスありがとうごございました。

      補足日時:2019/01/05 13:59
  • 詳しい説明をいただきありがとうございました。

      補足日時:2019/01/06 06:35

A 回答 (7件)

現在、元号を採用しているのは日本だけです。

民国歴や主体歴は元号というより皇紀に相当するものです。
なお、西暦以外の歴訪を採用しているものとしては、イスラム歴、ヴィクラマ暦(インド北部やネパール)、シャガ紀元(インド)などがあります。これらは、王の交代とは関係ないので元号とは言えないでしょう。
    • good
    • 0

タイ王国。


台湾は民國という元号。
暦では他に陰暦のイスラム暦がある。
    • good
    • 0

日本以外に元号を使用しているのは、台湾と北朝鮮です。

 台湾は「民國」と言う元号、北朝鮮では「主体(チュチェ)」と言う元号を使用しています。 今年は「民國108年」「主体108年」になります。 これでお分かりの通り、台湾の「民國紀元」も北朝鮮の「主体紀元」も、実は偶然にも、日本の「大正」の元号と同じ年が元年で、年数が同じです。 なので今年は「大正108年」ということになります。 かつては中国、韓国、ベトナムでも元号を使用していました。
    • good
    • 2

知りうる限り、日本だけの悪しき習慣。

    • good
    • 1

念のため書いておきますが、西暦以外の紀年法と言う意味なら、ほかにもたくさんあります。


たとえば台湾(中華民国)は民国暦を使っていて、元年は1912年、今年2019年は民国108年です。日本にも皇紀があり今年は皇紀2679年です。

タイやチベットなどは仏教暦を使っていますし、イスラム教はヒジュラ暦という一種の太陰暦を使っていて、日本を含めた一般的な太陽暦(グレゴリオ暦)と毎年11日づつずれるので「年」という感覚すらことなっているものもあります。

一般的に「何かの理由で改元される元号という紀年法」はすでに日本だけしか使っていませんが、独自の紀年法を持つ国はほかにもたくさんあります。
    • good
    • 0

中国が大元で、アジア各地に広がりましたが、現在でも元号がのこるのは日本のみです

    • good
    • 2

元号は、日本にしかありません。



以前は中国やベトナム、韓国にもありましたが、すでに廃止されています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!