
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
扶養には、所得税と健康保険の2種類があります。
まず所得税については、給与収入で言えば、1月~12月までの合計が103万円以下であれば扶養に入れます。
所得税で非課税となる通勤費や失業給付や遺族年金等は、この中には含まれません。
ですから、給料10万円のみで考えますので、年間120万円で、いずれにしても所得税の扶養には入れませんね。
一方、健康保険の扶養は、向こう1年間の収入見込み額がおおむね130万円未満の場合に扶養に入れますが、この収入には、恒常的なもの全てを含みますので、所得税では非課税となっている通勤費や失業給付等であっても収入に含めて判定する事となります。
ですから、ご質問者様の場合は、健康保険の方は、ぎりぎり扶養の範囲内で収まっていることになります。
参考までに、恒常的な収入ですので、譲渡所得や一時所得による収入は含めません。
(逆に所得税では、これらの所得も含めて判定します。)
No.1
- 回答日時:
通勤手当は、通勤手段と距離により非課税限度額がちがいますので、一概に控除対象になるともならないとも言えません。
なお、源泉徴収票の支払金額は、非課税分を抜いて記載してありますので、その額が収入額になります。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/2508.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 所得・給料・お小遣い 130万 扶養外れちゃうんです。 いつ請求きます? 3 2022/08/06 16:11
- その他(お金・保険・資産運用) Xでは毎月6万円を超える収入を得ているようですね。 また、Yにつきましては、雇用契約書上では毎月88 2 2022/09/15 13:16
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- その他(税金) 割増賃金など控除のことで 3 2022/04/16 17:27
- その他(税金) 月々の社会保険料を決める、標準報酬月額についてで、4,5,6月の収入、また交通費も含めることは知って 2 2022/04/24 11:09
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 所得税 扶養の基準について詳しい方教えて下さい。 1 について 再任用は扶養手当てがつかないという事であって 4 2022/06/09 06:37
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養控除に交通費は含まれますか?
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
大学行くなら住民税非課税世帯...
-
103万円の壁
-
子どもの扶養、奥さんの方が年...
-
人気キャバ嬢の平均月収はどの...
-
うちの叔母は、非課税世帯です...
-
障害者雇用での給与や待遇の相...
-
積み立てNISAで、一部を売却し...
-
基本的な質問ですみません。 NI...
-
政府は健康保健の扶養枠年収130...
-
月収10万円の25歳と、月収40万...
-
無職で大金持ち(収入は配当のみ...
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
35男大企業に転職して4ヶ月毎日...
-
共済保険に対する課税と契約者...
-
個人事業主で年収1000万円以下...
-
ふるさと納税 限度額の件
-
慰謝料支払の為に【性風俗堕ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整にあたり扶養控除を受...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
国民健康保険への子どもだけの...
-
後期高齢の両親と同居
-
障害者雇用での給与や待遇の相...
-
政府は健康保健の扶養枠年収130...
-
社会保険の扶養
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
大学行くなら住民税非課税世帯...
-
妻の年収が微妙に上がり、扶養...
-
夫が建設国保加入の妻のパート...
-
市民税課税世帯と非課税世帯は...
-
自費払い医療費の返金
-
ふるさと納税 限度額の件
-
海外単身赴任後の税金
-
積み立てNISAで、一部を売却し...
-
個人事業主で年収1000万円以下...
-
雇われと
おすすめ情報