dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、スーパーのバイト先でお客様から直接クレームをいただきました。
『すみません、○○番レジの店員の態度が悪いんですけど。もういいです(怒)』と……。
その時はチーフの人と一緒にいたので、お客様が去った後はお互い苦笑いです笑
世の中わざわざ直接店員にクレームを言う人もいるんですね……バイトを始めたばっかりなので、驚きました。

皆さんはバイト先でお客様から直接クレームが来たとき、どんなふうに思いましたか?
その時の本音でも構いません笑

A 回答 (5件)

お客さんはあなた方の呆れた顔を見て言っても無駄だと思って帰ったのでしょう。

バイトだから店の事は関係ありませんが、その行動が店の信用と品位を下げているのです。どのように態度が悪かったのか、どのような対応をするべきかを考えないといけないのです。
    • good
    • 4

こんばんは。



 私は正社員で、かつ、接客が少ない部署にいますので少し環境が違いますが、勿論、直接クレームを頂くこともあります。そのときに思うのは次の二つです。

・何が良くなかったのかを考え、それを蓄積して、今後の対応の糧にする。
・毎年、「応対研修」というのがあるので、その時のネタになるなと思う(笑)。

 勿論、因縁に近いクレームは、速やかに忘れるように努めますが。
    • good
    • 1

笑じゃないよ。


直接でよかったんですよ。
ネットで悪評クチコミとか、本部に苦情とかよりずっといい。
クレームって何だと思いますか?
お店を利用し、不快な事があって
わざわざ言ってくれる事は、お店にとっては重要な事なんですよ。

あなたはバイト初心者で責任が無いのかも知れませんが
そのチーフは使えませんね。
役を降ろされても文句言えない悪い対応です。

過剰なクレームで嫌な思いをしたことはあります
泣かされた事も、ノイローゼ気味になった事もね。
でも、この場合のクレームは
態度の悪い店員のかわりに謝罪し、上司に報告し、
上司が名指しでクレームのあった店員から事情を聞くなどする。
改善する事がお店の利益になります。
    • good
    • 1

え?



普通だよ。


チーフが偶々いたから言ったんじゃないの?


チーフが責任者と思って言ったのかもね。

それに、店員にむかって暴言はよくあることだよ。

態度が悪いから客も言ったわけで、言われる店員がわるいわよ。

他の店員は態度は悪くないから注意されないわけよ。

バイト始めたばっかとかは関係ないわよ。

客に対する姿勢が悪いからそりゃ文句言われるわよ。
    • good
    • 1

店員に言わないで誰に言うの?



その場で注意されれば何がいけないのかわかるでしょ

クレームは会社発展のためのエキスです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!