dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時差の問題で、解説にニューヨークは西経75°なので〜と書いてありました。これは都市の経度を暗記しなければ解けないってことですか?それとも経度の求め方ってあるんですか?

A 回答 (4件)

基本的なことを知っていればいいと思います。



その基本
・0度はイギリスのグリニッジにあります
・0度から東西両方から15度ずつで時間を区切ると180度つまり、イギリスの真反対側で東西が出会います。180度を15度で割れば12、つまり東西12時間で24時間です。ああ、180度の場所が「日付変更線」です。
・日本列島は東経135度のあたりにあるので(正確には明石市だが知らなくてもいい)日本の標準時は東経135度を基準にしています。0度(イギリスのグリニッジ)から見ると9時間ずれていて(135÷15=9)、東回りなので太陽が先に出ますからイギリスが零時なら日本は9時ということになります。

この3つを知っていれば、後は問題に条件とヒントがあるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2019/01/09 18:16

地球の自転の1回転が1日24時間です。


 実際には、公転もあるので、24時間が360度の回転ではありませんが。
この回転角速度は、1時間15度になり、回転角に相当するのが経度になります。
各国(地域)の標準時刻はこの経度15度を基準に標準時刻点を定めいますが、
15度を超えての同一時刻の採用国(地域)もあります。
基準は、英国由来の世界基準時刻UTCなので、
各国(都市)の標準時刻は、UTCからの差分を覚えるしかありません。
なお、日本の標準時刻JSTは、UTC+9となっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます。覚えられるよう頑張ります。

お礼日時:2019/01/09 18:17

多分、地図から読み取るんだと思います。


地図になんか線とか入ってませんか?w
それか、問題にあらかじめ書いてあるとかw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。確認してみます。

お礼日時:2019/01/09 18:17

何の知識やデータもなしに経度を求める方法なんかありません。

わからないなら地図でも見て調べるしかありませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね、ありがとうございます

お礼日時:2019/01/09 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!