dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽によく金魚すくいにいる金魚を6匹飼っています。

丁度一週間くらい前にピンポンパール5匹を買ったのですが
体格差もあまりないし
ショップの店員も一緒に飼えるといっていたので
同じ水槽にいれました。

しかし3日位して2匹いないことにきづきました。
水槽内のものをどかして探しましたが
見つかりませんでした

フィルターの中も見てみたのですが
やはりいません。

死体もない

どこにいった?どうなった可能性があるでしょうか…

A 回答 (2件)

金魚の飼育歴50年のベテランです。



 水槽の大きさが書かれていないので明確な事は言えませんが、金魚は狭い所に潜る事が好きな生体です。ここに潜り死ぬ事が多く、弱まっているとの可能性はあります。

 他に考えられる事は複数ありますし、他の生物に食べられた可能性もあり、ネコ、イヌ以外ではネズミ、カラス、カメ、ヘビ、カエル等が食べます。

 パール系統の個体は水流に耐える力がなく、ベテランでも飼育が難しい系統でもあり、金魚掬い、金魚釣りの個体の多くであるワキン系統とは飼育の差が有り、飼育には適しません。パール系統はピンポン、提灯、高頭等の他にも種類があり、ホリュウ、ハマリュウ、ハマニシキ等は単独で飼育する事を勧めています。

 リュウキン系統、オランダ系統、デメキン系統、リュウガン系統は特性が似ており、他系統との飼育はできますが、系統が複雑なハナフサ系統は日本組の個体しか適しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
私もいろいろ調べてピンポンパールが弱いのは
わかっていたので
気を付けていたのですが
よく挟まってるのを見ていたので
もう一度探してみます
ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/15 09:06

おウチで猫とか飼ってらっしゃいませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫を買っていますが
基本外で家の中では
ゲージにいれてしまってるので
(子供がアレルギーになった)
金魚には手が届かないはずです。

お礼日時:2019/01/15 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!