プロが教えるわが家の防犯対策術!

今から約1年前の高校1年の冬の終わりごろに段々早気になって今に至っています。1番ひどい時は大三から額までしか引き分けられず離してしまっていた時もありましたが、何とか克服し最低でも鼻の上・たまに口割りまでは下ろせるようになりました。でも、下ろした瞬間に離してしまいます。今から2ヶ月前は自然と収まる位置まで引けて、短いですが会が持てている時がありました。「もう大丈夫かも!」と思ってしまい、(今まで全く手の内が回らなかったので)手の内に焦点を置いて練習しました。私は凄く猿腕で、天文筋の下の部分が外れていたため上手く手の内が回っていませんでした。そこで、肘の裏側を真上にするように引いたところ(天文筋の下の部分が外れにくくなったので)手の内が回るようになりました。でも、肘の裏側を真上に向けて引くことで弓手が全く押せなくなり、また下ろせなくなってしましました。現在は肘の裏側を真上に向けずに引いています。(手の内はちゃんと回るようになりました)
最近先生に、
①引く時に馬手の形がだんだん変わっている
②自分から離してしまっている
③引き分けの時に体が弓の中に入っていない
という指摘を貰いました。この3つはどうすれば改善出来るでしょうか?また、いい練習方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
※巻藁・ゴム弓・素引では人並み程度に会が持てます
※現在弓は11キロで、特別重いとは感じません

A 回答 (1件)

①力で引いてる証拠。

体で引く。
②離れは自然に出るもの。伸び合いを意識して、しっかりと伸びることが出来れば自ずと離れるはず。
③縦線しっかり意識する。

ざっくりですが、こんなんですかね?

練習方法。
早気は治すの本当に大変。
取り敢えず保ちたいなら、誰かに秒数数えてもらう。それだと、ただ保つだけになってしまう恐れあり。
そもそも口割りまで下りてこないなら、自分としてはもうお手上げ。何をすれば良いでしょうか()。知人に下りてこない人(二人)いますが、一人は二、三ヶ月巻藁こもり、最近やっとギリギリ口割りくらいまでは下りるようになった。もう一人は一年近く目の辺りで離れてる。参考までに。

それか、弓構えから打ち起こさずに、直接真っ直ぐ引いて会の形を無理やり作るとか? やってる人見たことがある。効果はあるか分かりませんが、試してみれば? 程度に。

(口割りまで下りてる前提の練習)他には、会まで持って行き、離れない。つまり、離さずに弓を引き戻す。コレ、先生や部長に頼んで立ちで実践すると良いかも。立ちなら部員が見てると思うし、射込みよりも緊張感持って出来ると思うので^^; 立ちの的中は無しかゼロになりますが、一時期でもそうして早気が直るならやる価値ありかと。

こんな所で訊くなら、直接先生に訊いてみてはいかがでしょうか?

あと、細かいようですが、弓は『重い』ではなく『強い』になります。

頑張って早気治ると良いですね^_^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!