
No.4
- 回答日時:
生活保護の収入について、
雇用保険による失業給付は全額収入認定扱いとなります。が、必要経費があれば収入申告時に申し出ることです。
保護費は、就労収入、年金、臨時収入などで、最低限度の生活の維持に活用しても最低生活に困窮する不足分を保護費で補うことで最低生活が維持ができるように保護します。
収入がない場合は、全額保護費で補うことになりますが、収入がある場合は、収入で不足するものを保護費で補うことで保障しています。
就労収入の場合は、基礎控除額分が保護費と別になり、基礎控除額分多くなります。ので、余裕ができます。
その他の収入は基礎控除額がないが、必要経費があれば資料(領収書など分かるもの)等を提出することで認めています。
また、入院などで、見舞金及び結婚などの祝儀また葬儀などの香典等は、収入認定しないため収入認定から除外されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護の社保加入 3 2023/01/19 19:12
- 確定申告 来年の確定申告で控除を受けられますか? 今月からA型作業所に通所します。通所する事業所の給料は7万円 1 2022/07/04 19:18
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 公的扶助・生活保護 生活保護について質問します。 夫の私は60歳で精神障害2級収入11万 障害年金月に9万円 妻50歳で 1 2022/08/29 07:23
- 福祉 生活保護廃止後 4 2023/01/25 21:29
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者ですが、40000円の就労収入がありました。その内15000円は基礎控除で受け取れます 1 2022/12/26 07:02
- 年末調整 年末調整について 3 2022/10/24 10:17
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生活保護の方で、学校からの修...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
生活保護で強制的にハローワー...
-
生活保護受給中のキャッシュバ...
-
生活保護の勤労控除について。 ...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
生活保護を受けている方のこと...
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
生活保護受給中の専門学校入学...
-
生活保護で、働いたら申請した...
-
収入0の状態で生活保護を受けて...
-
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
生活保護停止中に通帳に40万円...
-
生活保護費のお金は一ヶ月いく...
-
生活保護受給者がなくなった場...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
生活保護の世帯分離とは、支給...
-
生活保護での103万の壁
-
生活保護の方いませんか? 宝く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生活保護受給前の収入の還付金
-
生活保護の勤労控除について。 ...
-
生活保護の方で、学校からの修...
-
生活保護で強制的にハローワー...
-
生活保護の派遣バイトの源泉徴...
-
生活保護受給中のキャッシュバ...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
生活保護です。 来年の4月に子...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
生活保護を受けている方のこと...
-
生活保護世帯の子供が18歳を迎...
-
生活保護受給中の専門学校入学...
-
私は生活保護受給者です。社会...
-
生活保護は特別障害者手当も併...
-
生活保護を受給している人が派...
-
生活保護 変更理由 繰越認定
おすすめ情報