アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の娘が、使っている学校指定の教材を出版している会社のホームページを見ていたところ、会長さん?のブログ?に「うず湯」という表現があったようで、「うず湯」とはどういうことなのか?と聞かれて、困惑してしまいました。

http://www.nipponhyojun.co.jp/ceo_posts/10377

書き添えられているプロフィールには、20年以上、国語を専門とされていたことが書かれていますから単純なミスとは思えず、地域によってはそう呼ばれる風習?があるのかも知れない、と思って、少し調べてみたのですが、ネットではそれらしい情報にはたどり着けませんでした。

間違いであれば、娘にこの会社の教材を続けて使わせることに不安を覚え、先生にも相談して書店で購入できる市販の教材に切り替えることも検討しています。周囲の保護者の皆さんにも画面写真を見せてみたのですが、意外にも気にされる方があまりおらずに不思議でした。

こちらのカテゴリー?には当てはまらないのかもしれませんが、そもそも「うず湯」という風習?があるのでしたら、教えていただければと思います。

とりとめのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

ちなみに、ゆず湯を、ローマ字入力すれば「yuzuyu」



入力の時に、「y」を入力する力が弱かったりして、反応しなかったら「uzuyu」になりますから、それを漢字変換すれば「うず湯」になります。

「ず湯」が同じなので、それをほ厳密に推敲(文字の正誤を確認する)しないで、それが誤植として、残っただけと、想像することは可能です
ただの誤変換とも言います

たった、それだけで、その国語学者がどーかしてる、って思うのは、どーかと思いますよ


見りゃ判る、ただの誤変換でしょう、と思ったからその他の保護者も何も言わなかった、と。
「「うず湯」とは?」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
思いがけない、納得のできるご説明をいただきまして、ありがとうございました。
「それをほ」というのは、そういったことを踏まえた表現なのでしょうか。
ただ、私の説明で娘に理解してもらえるかが、心配です。
しかし、そういうことは、むしろ娘くらいの年頃の子どもたちの方が、私なんかよりよっぽど詳しいのかもしれませんね。

お礼日時:2019/01/19 21:18

それをほ



それを、の誤変換です(^_^;



娘さんには「うず湯」じゃないよ、よーく見て「ゆず湯」だよ

「ゆず湯」って、こんなんだよ
カピバラさんの周りに浮かんでるミカンみたいなのが「ゆず」

これをお風呂に入れて入るとポカポカと温まるんだよ
昔から、冬至の日にゆず湯に入ると、その冬は風邪をひかないんだよ、と説明してあげましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
子どもというのは表現の仕方を知らないだけで、学校の成績とは関係なく、どの子どもも、大人がやっていることを、大人が思っているよりずっと、わかっているものなのだと感じます。
普段、親として、娘やそのお友だちたちと接していると、その「ゆず湯」のことさえよく知らずに生きているデタラメな私の全てを見透かされているようで、変な言い方ですが、本当に怖いです。
失礼な言い方かもしれませんが、娘がお世話になっている学校の先生方や、保護者の皆さんや、今も叱ってくれる私自身の親や夫や兄や、社会的なお立場をお持ちの方も含め、どんな大人に接するよりも、自分の娘に私自身の振る舞いを見られて、言葉にはならない「何か」をさとられてしまうことが、本当に怖いのです。
書かせていただいたブログ?の会長さん?は、そういう「子どもたちの怖さ」に私よりよっぽど向き合ってこられたよく知っておられる方なのだと思いますので、単純なミスとは思えなかったのです。

お礼日時:2019/01/20 01:36

もう、忘れましょう(^_^;



湯船に柚子が浮かんでるのが「ゆず風呂」または「ゆず湯」
そして、「ゆず湯」という商品名のバスクリンのような物も、ある、と(^_^)v
「「うず湯」とは?」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
今回、いい機会になりましたので、私自身、「ゆず湯」について、きちんと学んでおきたいと思います。
娘が興味を示しているというか疑問に思っているようなので、親としては、そういう時に、あいまいにせず、きちんと教えてあげられるようにしたいと思います。

お礼日時:2019/01/19 21:24

間違いに気付いて、その後修正したとも考えられます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
ブログ?というものをやったことがなく、こちらも修正はどうすればいいのかもわかりませんし、インスタグラムも修正はできないようですのでわかりませんが、そういうことも考えられるのですね。

お礼日時:2019/01/19 21:07

周囲の保護者の人に、相談しちゃったのですか?(^_^;

「「うず湯」とは?」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
恥ずかしながら、先生と何人かの顔見知りの方にスマホの写真を見ていただきました。
私が過敏すぎるせいか、皆さんはあまり気にされなかったようです。

お礼日時:2019/01/19 21:04

小学生のお子さんなら、「ゆず湯」を知らなくて「うず湯」って何?ってなることもありますが



その親の、あなたが「ゆず湯」と「うず湯」を間違えてるということは、あなたも「ゆず湯」を知らないということになりますよ (^_^;
「「うず湯」とは?」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
仰る通り、恥ずかしながら、私自身、「ゆず湯」自体をよくわかっていない面は否めません。

お礼日時:2019/01/19 20:54

うず湯?



ゆず湯って書いてありますが、うず湯ってどこにも書いてありません

ゆず湯は、判りやすく言えばバスクリンです。
ゆずの実そのモノを湯船に浮かべてもいいですし、その成分を抽出して湯に溶かすものも市販されています
コンビニでも売ってますし
「「うず湯」とは?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
先にご回答をいただいた方にもお答えしたのですが、娘に言われた時は確かに「うず湯」となっていたのです。見にくいのですが、手元のスマホの画面写真を見ても、確かに「うず湯」となっています。
ご説明までいただきまして、ありがとうございます。「ゆず湯」については、恥ずかしながら、かなり漠然としていますが、黄色い実がお風呂に浮かんでいるイメージがあります。実際に、幼い頃、私の親とそういうお風呂につかったことを思い出します。

お礼日時:2019/01/19 20:52

有り難がり過ぎだと 思いますよ?




高名でも、高席でも、
ミスしないとは 限りませんよ。

寧ろ、
人の輪を、
渡り、高める事こそが、
高席には 求められますから、

寧ろ、
可愛げか ある方が、

場合により、
良いのです。


誤解されてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
うまく伝えられるかはわかりませんが、娘には、ご指摘いただいたことを私なりに伝えてみようと思います。

お礼日時:2019/01/19 20:45

ゆず湯のことではないのですか?


ブログの表現は「ゆず湯」になっていますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
皆さんのようにするにはどうすればよいのかがわからないのですが(インスタグラムなどでしたらわかるのですが)、娘に言われた時は確かに「うず湯」となっていたのです。

お礼日時:2019/01/19 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!