dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今や葬儀なども半分は家族葬で行われている。
ここ10年程度で急速に変わった。
今後は2030年か40年頃には半数の世帯がソロ世帯になるようなので
この流れは加速するでしょう。

結婚式などもよばれるまわりが迷惑なので
これこそ新郎新婦の家族だけでやるべきだと思うのですが。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    なにかと古いんですよねこの国って。

    他の面でも質問したのですが

    例えば
    会社の勤務スペースですが
    欧米ですと一般的に隣の人との間に仕切りがあったり、個室がメインだったりするのに
    日本は、ほとんどが完全オープンスペースです、いゆわる職員室や役所みたいなああいう感じが一般的です。個人主義のかけらもありません。葬儀などもあげたように今は家族葬が当たり前のようになり、半分近くをしめます、今後は葬儀なんかせず死んで2日後ぐらいに火葬して海とかにまいてくれとかいうのも増えていくのではという事でした。飲み会なんかもそうですけどね、あれでコミュニケーションとる? いいかえればアルコールが入らないとコミュニケーションとれないの?って感じ。
    先進国って仕事とプライベートが完全にわけてあって、賃金が発生する時間帯はしっかり仕事する、賃金が発生しない時間帯は一切かかわらない、これが先進国だと思うのだけど。

      補足日時:2019/01/22 22:21
  • 結婚式なんかそれこそ、兄弟程度以外のにまで参加させられる必要性が全く理解できません。ましてや会社の同僚のにまで行かされましたが、なんであなたの結婚式や披露宴に行かされないといけないのってガチで感じました。定期券内のエリアで、その最寄り駅からマイクロバスでてたので交通費こそかかわらないけど、祝い金みたいの(めちゃくちゃ最低限しかもちろんいれませんが)ださなきゃいけなかったり、かわりに欲しくもないものをおみやげにわたされたり、ほとんどが知らない奴の飲み会(披露宴っていうの)いっても、正直、飯もまずくなるってやつです。
    親しい友人とか一人で家で好きな物たべたりしているならおいしいけど、親しくもない人達が集まって食事してても疲れるだけで、どんなものでも美味しくかんじないんですよね。ほんと個人主義の国はその点楽なんだろうなぁって思う、あくまでも仕事は賃金が発生する事だけしっかりやればいいだけだから。

      補足日時:2019/01/22 22:28
  • ドイツはコンビニでも、笑顔で話しかけるとか。  ← いやいやありえませんから、むしろ海外の店員とか、不愛想なレジなどがほとんどですけど。

      補足日時:2019/01/25 08:53

A 回答 (11件中11~11件)

新郎や新婦を知っていて祝いたい人がいるならば、呼ばれて迷惑と感じる人はいないのでは?


祝い事を迷惑と感じる人がいるなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に迷惑ですよ、昨日もマツコさんのテレビでやってましたが、
あんなのは新郎新婦の親以外からみればどうでもいいわけで、
なんで同じ部署でただ同期ってだけで、いかされたり、母親の妹の娘の結婚式までわざわざ礼服きていかされなきゃいけなかったのか理解できない。
ほんとまわりが迷惑だと思う。忘年会同様、他人の結婚式にさそわれたら行きたいか?とアンケートとったら実に7割は行きたくないけど義理でいくもしくは拒否するって回答になってましたし。忘年会も実に約8割が行きたくない(そのうちの3割は行かない)だそうです。

ついでに革靴だからだるいんだよね。
会社の場合は勤務地の駅の専用ロッカー(月あたりでかりてる所)に革靴もいれてあるのでそこまではスニーカーでかよっていますし。

お礼日時:2019/01/22 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています