
遠方に住む義弟の結婚式のご祝儀。
兄夫婦にあたる嫁なのですが、遠方に住む義弟の結婚式にご祝儀をいくら包むか悩んでいます。
と、いうのも、新幹線で半日はかかる場所に住んでいて普段あまり付きあいは兄弟でないみたいです。兄弟仲悪いわけではないですが、男同士なので、ドライ?な感じかと。
嫁の私は連絡先も知りません。
私達が結婚式をした時は海外なので、交通費宿泊費全てこちらで予約し費用も全額負担しました。
いただいたご祝儀は5万でした。
出して当たり前だと思っていたので別に構わないのですが、
義弟の式ですが、一向に交通費の話などでてこないです。
交通費とホテル代で八万はかかります。
お車代を式の当日くれるかも、怪しいな、、、と思ってしまいます。出さないなんてあるんでしょうか?
旦那から出しそうな雰囲気なかったよーこっちから聞くの嫌だしと。
それによってご祝儀を変えたいので、先に知りたいのですが、旦那から聞いてもらうのが1番いーかなと。
なんて聞いてもらうのが1番いーですか?
当日くれたらご祝儀の中身をかえたらいいですか?
こちらは出したので出して当然だとおもうのですが、、、
そんなのも聞けない旦那を恥ずかしくおもいます。
当日くれなさそうと思う根拠ですが、義弟の両家顔合わせに来れないか連絡があったのですが、費用出すという話がなかったのです。仕事だからと行かなかったのですが、、
もし、お車代などなかったら式でいくら包みますか?
費用負担あれば夫婦で7万
なければ5万と考えています。
負担の話が出てこないなら夫婦で1万にしてやりたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
旦那さんに聞いてもらうのが一番。
実の弟にそんなことも聞くことができない旦那さんはこの先思いやられますね。
話しをすることも嫌な間柄の弟さんでしたら そんなに遠くへ わざわざ行く意味無いですから、、、
この件は聞いてもらいましょう。
それで解決。
No.6
- 回答日時:
質問者さんたち夫婦の結婚のときは、弟さんは未婚であり、親の付属物扱いでご祝儀なくてもいいくらいです。
友人の結婚式にでるのとちがい、親族の結婚式は結婚してこそ一人前扱い、まあとはいっても年齢がいっていて未婚でちゃんと稼いでいるなら10万くらいは包みます。
逆にいうと、若くて実家住まいで社会人になりたて くらいだとゼロでもいいのです。
質問者さんたちは、所帯をもったのですし、おまけに兄の立場なのですから、日本の一般的な相場では10万です。
これと交通費は別です。
交通費は実費でかかるものです。
親族間はお互い様で行き合うのが一般的ですが、新郎新婦の都合で遠方で行い、それにどうしても出て欲しいのであれば、交通費はだすものでしょう。
出さないと、誰も来ないかもしれません。
一方、弟さんの場合、国内の遠方ですよね。
宿泊を用意するくらいかもしれませんが、それをするならホテルをとっている連絡があるでしょうから、ないということは出ない可能性は高いでしょう。
来賓や会社の同僚には、お車代を用意するかもしれませんが、親族や友人はナシとする人も多いです。
ということで、1万で出席したらどうでしょう?
恥をかくのはあなた方、もしくは兄ちゃんたち お金ないんだぁと親戚中に知れ渡ることになるでしょう。
納得できないかもしれませんが、兄の立場なんですから 少なくとも7万は包んだ方が良いかと思います。
それにしても・・・質問カテが「葬儀・葬式」なのは・・・?
No.4
- 回答日時:
ゲストの交通費や宿泊費の負担は、あくまで二人からのお礼です。
ご自身の時は全て負担とありますが、半分の地域は珍しくありません。また式場のプランナーによってもアドバイスが違ってきますから、負担してもらうのが当たり前という訳ではないのが現実です。どなたかも書かれているように、義理とは兄弟なのですから、負担するしないの問題ではないのでは?
ただ、宿泊の場所や費用については確認するべきです!ホテルなどの予約は当人がされているかもしれませんし、その話の流れで負担の有無にもなりそうです。
でも、負担の有無でご祝儀の額を変えるのは、賛成できませんね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
- 結婚式・披露宴 結婚式の兄弟間のご祝儀について聞きたいです。 私たちはお互い兄弟がいますが、ご祝儀をもらう予定はあり 4 2022/06/08 21:19
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- その他(結婚) 遠方の結婚式のご祝儀について 10月に神奈川県へ友人の結婚式に参列します。 私は四国に住んでいるので 6 2022/08/24 15:44
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 結婚式・披露宴 夫婦+1歳でご祝儀30,000円。 すみません、半分愚痴です。 もう過去の話ですが、未だにもやもやし 6 2022/05/01 00:24
- 結婚式・披露宴 姉の結婚式の祝儀の相場。 兄弟の祝儀の相場はGoogle先生によると大体5万円くらいらしいです。 し 4 2022/03/24 19:57
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- その他(結婚) 義姉の結婚式 4 2022/04/21 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大叔母の葬儀
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
お通夜の出席、香典
-
お通夜と告別式の服装について...
-
葬式場で働きたいです。どんな...
-
母の納骨時の父の服装について
-
供花を送る場合の、香典の額
-
突然の親戚の訃報
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
あと8000円しかありません…… 自...
-
葬儀屋はドタバタにつけこんだ...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
親が亡くなった場合、香典って...
-
自分の父親の妹の旦那の葬儀は...
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
思ったことを書きます クルド人...
-
手持ちに5万円です…… 仕事、有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
おひとりさまの場合、自分のお...
-
同居していない実の親が亡くな...
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
突然の親戚の訃報
-
香典返しについて
-
あと8000円しかありません…… 自...
-
葬儀屋はドタバタにつけこんだ...
-
自分の葬儀は、どのようにした...
-
お通夜の出席、香典
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
106歳の祖母が危篤と連絡があり...
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
4階から飛び降りたぐらいではあ...
-
手持ちに5万円です…… 仕事、有...
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
親が亡くなった場合、香典って...
おすすめ情報