dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
今度、親戚の結婚式に出席するのですが、お祝儀で迷っています。
出席するのは、私と父で、結婚式は私のいとこ(父からすれば姪)です。
招待状は二人で一つ来ていたので、二人でまとめてお祝儀を出す予定ですが、いくら包めばいいのでしょうか?
ちなみに、私は20代前半、父は50代後半です。
2人あわせて10万かな…と思っていたのですが、多いでしょうか?
一人当たり5万の計算ですが…
父の兄弟(私のおば、おじ)も出席する予定なので、差が出ないように相談する事も考えていますが、その前にこちらで意見を伺おうと思いました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

親族間では、未婚のしかも従兄弟の立場は一人前ではないのです。


あなた宛の招待状はなく、引き出物もありません。
父上の名前で10万円、あなたが何かおくりたいなら、会う機会があったらプレゼントをおくる。

ご祝儀を個々で包むのは結婚してから、未婚で包むのは、甥姪など子世代の結婚に際してです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金額は叔母に相談し10万円ではなくなりましたが、お祝儀袋は父の名前で出し、芳名帳は二人の名前を書きました。

お礼日時:2014/05/17 11:50

貴女と相手の関係は従姉妹ですから、3万円が相場になります。


御父さんと相手の関係は姪ですから。5万円が相場になります。

合計で8万円になりますが、マナーとしては2で割り切れない額にします。
連名だから仕方が無いかも知れませんが、だけど8万円は割り切れる額
ですから、やはり好ましいとは言えません。

連名で包むのは止めて、個別に包まれた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!