dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方に住む義弟の結婚式のご祝儀。
兄夫婦にあたる嫁なのですが、遠方に住む義弟の結婚式にご祝儀をいくら包むか悩んでいます。
と、いうのも、新幹線で半日はかかる場所に住んでいて普段あまり付きあいは兄弟でないみたいです。兄弟仲悪いわけではないですが、男同士なので、ドライ?な感じかと。
嫁の私は連絡先も知りません。
私達が結婚式をした時は海外なので、交通費宿泊費全てこちらで予約し費用も全額負担しました。
いただいたご祝儀は5万でした。
出して当たり前だと思っていたので別に構わないのですが、
義弟の式ですが、一向に交通費の話などでてこないです。
交通費とホテル代で八万はかかります。
お車代を式の当日くれるかも、怪しいな、、、と思ってしまいます。出さないなんてあるんでしょうか?
旦那から出しそうな雰囲気なかったよーこっちから聞くの嫌だしと。
それによってご祝儀を変えたいので、先に知りたいのですが、旦那から聞いてもらうのが1番いーかなと。
なんて聞いてもらうのが1番いーですか?
当日くれたらご祝儀の中身をかえたらいいですか?
こちらは出したので出して当然だとおもうのですが、、、
そんなのも聞けない旦那を恥ずかしくおもいます。
当日くれなさそうと思う根拠ですが、義弟の両家顔合わせに来れないか連絡があったのですが、費用出すという話がなかったのです。仕事だからと行かなかったのですが、、
もし、お車代などなかったら式でいくら包みますか?
費用負担あれば夫婦で7万
なければ5万と考えています。
負担の話が出てこないなら夫婦で1万にしてやりたいです。

A 回答 (7件)

旦那さんに聞いてもらうのが一番。



実の弟にそんなことも聞くことができない旦那さんはこの先思いやられますね。

話しをすることも嫌な間柄の弟さんでしたら そんなに遠くへ わざわざ行く意味無いですから、、、


この件は聞いてもらいましょう。
それで解決。
    • good
    • 1

質問者さんたち夫婦の結婚のときは、弟さんは未婚であり、親の付属物扱いでご祝儀なくてもいいくらいです。


友人の結婚式にでるのとちがい、親族の結婚式は結婚してこそ一人前扱い、まあとはいっても年齢がいっていて未婚でちゃんと稼いでいるなら10万くらいは包みます。
逆にいうと、若くて実家住まいで社会人になりたて くらいだとゼロでもいいのです。

質問者さんたちは、所帯をもったのですし、おまけに兄の立場なのですから、日本の一般的な相場では10万です。

これと交通費は別です。
交通費は実費でかかるものです。
親族間はお互い様で行き合うのが一般的ですが、新郎新婦の都合で遠方で行い、それにどうしても出て欲しいのであれば、交通費はだすものでしょう。
出さないと、誰も来ないかもしれません。
一方、弟さんの場合、国内の遠方ですよね。
宿泊を用意するくらいかもしれませんが、それをするならホテルをとっている連絡があるでしょうから、ないということは出ない可能性は高いでしょう。
来賓や会社の同僚には、お車代を用意するかもしれませんが、親族や友人はナシとする人も多いです。

ということで、1万で出席したらどうでしょう?
恥をかくのはあなた方、もしくは兄ちゃんたち お金ないんだぁと親戚中に知れ渡ることになるでしょう。
納得できないかもしれませんが、兄の立場なんですから 少なくとも7万は包んだ方が良いかと思います。

それにしても・・・質問カテが「葬儀・葬式」なのは・・・?
    • good
    • 1

でも立原としては兄なワケだし5万円に色を付けないとカッコつかないでしょ…7万~11万円かな

    • good
    • 0

ゲストの交通費や宿泊費の負担は、あくまで二人からのお礼です。

ご自身の時は全て負担とありますが、半分の地域は珍しくありません。また式場のプランナーによってもアドバイスが違ってきますから、負担してもらうのが当たり前という訳ではないのが現実です。
どなたかも書かれているように、義理とは兄弟なのですから、負担するしないの問題ではないのでは?

ただ、宿泊の場所や費用については確認するべきです!ホテルなどの予約は当人がされているかもしれませんし、その話の流れで負担の有無にもなりそうです。

でも、負担の有無でご祝儀の額を変えるのは、賛成できませんね^^;
    • good
    • 0

旦那さんを通して旦那親に聞けばいいでしょ


親も知らなければ、親が弟に聞けばいいのです
親の立場なら知っておかなければならない事だし、場合によってはアドバイスもしなければならない立場です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那さんから聞いてもらうのが一番だと思うのですが、、出す気なさそう、、と。
親も言ってくれたりするわけでは無い人かと。。勝手な推測でそう感じます

お礼日時:2019/01/23 16:47

あなた自分の兄弟でも、そんな計算をするの?


兄弟なんだから、計算の外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のきょうだいでも、そうします!
というか、直接聞いてみます。

お礼日時:2019/01/23 16:31

兄弟でしょう。


(あなたにとっては義理の兄弟ですが・・・)
  
細かい事は言わず、二人で10万!
少なくとも私ならそうします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

え?こちらの時は交通費宿泊費出して、ご祝儀5万なのに、あちらは費用も何も出さないのに10万?なんで???
冗談はやめて下さい!!

お礼日時:2019/01/23 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!