プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本は世界で次々に交わされているFTA交渉に遅れをとり、現在数カ国と交渉しています。しかし交渉は農業のことでうまくいかないですよね。
そのため政府も農業の改革を少しづつしており、このまま行くと、そのうち自由貿易の波に飲み込まれてしまい、農家は大変な事態になると思います。
FTAにはさまざまなメリットがあり、反対はしませんが、食料自給率が下がり続けることには危機感を募らせています。
例え自由貿易の波に飲み込まれても、農業が生き残れる為の道はありますか?そのためにはどういった形の農業になればいいと思われますか?少し理想になってもかまいませんので、回答お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

科学技術の進歩の恩恵に、もっとあずかるべきだと思います。


今のようにきつくて、労働時間が長くて汚れて、しかも低収入。自然災害で根こそぎやられるままでは、よほどの近郊農家でないかぎり、後継者がいなくて衰退していくと思います。

だいたい農協(JAと言うんでしたっけ)は自民党と癒着して、農民を食い物にしている、、、、ような気がする。高い農機具や農薬を売り付けるような傾向もあると(よく知らないのですが)思います。農民はがまん強くてオカミに従順という傾向があるから、割りが合わないことやってますよね。

水耕栽培で無農薬の野菜(葉もの)が作られるなら、そしてそれが栄養価も変わらないものなら、苦労して露地栽培をする必要はないと思うんです。工業生産みたいな形で農産物を作ったって、かまわないのでは。
要するに、もっと合理化できないか、ということです。

私は、トマトがどうしてこんなに高くなったのか理解できないでいます。高級化すればいいってもんじゃないと思うんですが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>農民はがまん強くてオカミに従順という傾向があるか>ら、割りが合わないことやってますよね。
農協を通さない方が農家にとっても消費者にとってもいいことはすぐわかるのですけどね。なぜ農協を通すのでしょうか?農協を通さないといじめられるとか(笑)。

お礼日時:2004/11/23 22:08

今の農家は農協などがあるにしても、基本的には


個人経営の集まりですよね。農機具も個人で
買っている。

 小売に例えると、商店街です。
近所にウォールマートとか
ドンキホーテみたいな大規模な
お店が出来たら大打撃を受ける。

 だから農家のほうが自主的に
ウォールマートになればいい。

 つまり地域で1つの株式会社に
すればいいんです。各農家は
土地と農機具を新しく作った
株式会社に提供し、代わりに
その会社の株をもらう。
 全体の出来高と働きに応じて
株の配当と給料をもらうんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり株式会社ですね。

お礼日時:2004/11/22 01:19

生産者と消費者の個別契約とかでしょうか



北海道みたい大規模農法が可能なら海外と勝負できるかもしれないけど、規模を大きく出来ないところのほうが圧倒的に多いですから

ただ、このまま終わると言うこともないでしょう
日本の農業従事者たちの能力は高いですから

中国での青森りんごのブランドがとても高いと利きますし、アメリカで今日本のみかんが評判いいなど

逆に輸出できるものもあるのでそちらに賭けてみる価値はあるかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

生産を特化してブランドを高めるのもいい方法ですね。

>ただ、このまま終わると言うこともないでしょう
>日本の農業従事者たちの能力は高いですから
そうあってほしいです。がんばってもらいたい!

お礼日時:2004/11/22 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!