重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様にお聞きしたく思います。
あるネットニュースに、夫婦2人で
お鍋をした時の事だそうです。
旦那様は、ギターを引き終わっていて
奥様は明日やる 組み紐の紐を何本か
用意していたそうです。お鍋は冷めない
ようにストーブの上に上げていたそうです。その間に旦那様の方が先にギターを終わっていたにもかかわらず、鍋のスープが少なくなっていて、それに気がついた旦那様の一言に私は少し疑問を感じました。ここからが質問内容です。
旦那様は奥様におまえが鍋にもう少し
意識を向けてないと もし火事にでも
なった時どうすると、奥様ばかりを
攻め立ててたそうです。2人で鍋を
していたのですから、それを見るのも
お互い様と私は思うのですが、
皆様はどう思われますか? 長い文章で
少し分かりにくい所もあると思いますが
ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

その記事の文章そのままなのかは分かりませんが、「二人でお鍋をしていた」と表現する場合、「二人で食べていた」と解釈するのが普通のことだと思う。



また、お鍋は冷めないようにストーブに置いておくことにしたのはどちらが提案したのか、もしくは、普段から料理担当はどちらだったのか。

もっと言うなら、奥さんが料理担当だけど、ご主人から言われて渋々引き受けていたとしても、引き受けた以上はご主人が「ストーブに置いておけば~」と言ったとしても、責任者は奥さんだと思いますし、主語が逆だったらご主人の責任で、奥さんからそのように言われても仕方ないと思います。

ただ、鍋のスープが少なくなっていただけで、焦げてもいなかったんだろうから、もう少し柔らかい注意の仕方でもいいと思います。
が!ストーブじゃなくても・料理以外でも、度々失敗をやらかす配偶者に対してだったら、きつめに注意しておくことも大事。

ということで、その記事の内容は表層的なことしか書かれていないので、イチイチ反応するほどのことでもないと思います。
    • good
    • 0

親子家族全員とかでなく、夫婦二人なら当事者二人が築いた人間関係性の問題だと思うけど。


家庭の問題は、第三者が観察や介入できない密室の秘め事と変わらないのだから、一般論とかお互い様とか関係なくない?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!