重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I promised I would be on time. I must be late.
私は時間通りに行くと約束した。

上記の文についてですが、would beで「行く」という意味があるのですか?
調べたらwould beで「〜のつもり」というような意味のようですが...
解説よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

be に「そこにいる」というニュアンスがあります。

例えば
"I'll be there."
「そこに行くね」
「行く」の単語はないですが、beが「(そこに)いる」=「(そこに)いる」のは「行く」結果です。
なので、would be 「行く」という意味ではなく、wouldは未来willの過去形、beは「(そこに)いる」
on timeは「時間通りに」
私は時間通りに(その場所に)いるだろうと約束した。
=私は時間通りに行くと約束した。
    • good
    • 1

"on time"で「間に合っている」「時間通りである」という意味があります。

「行く」という意味があるわけではありません。
「時間通りでいられるだろう」というのを、より日本語的に「時間通りに行くだろう」と言ってるだけです。

willには未来の意思や推測の意味があるので「〜のつもりだ」という訳し方も出来ます。
この例文のwill(would)の意味を強調するとしたら「時間通りに行くだろうと約束した」と言えますが、より日本語的に「時間通りに行くと約束した」としています。それだけです。
これが過去形wouldになってるので、過去のその時点での推測・意思を表しています。
    • good
    • 1

こういう場合には現在時制に変換すればよくわかります。


I promise I will be on time.
時間通りに行くと約束するよ。

これを過去の時点において言ったということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!