dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記二級の工業簿記の設問について教えてください。
当月(6月)にNo.55(5月に製造着手・完成・引渡し済み)、No.61(今月製造着手・完成・引渡し済み)、No.62(今月製造着手・月末未完成)の作業が行われた。

[資料]
1.当月に出庫された素材のうち、No.55向けの消費は32,000円、No.61向けの消費は70,000円、No.62向けの消費は40,000円だった。なお当月において素材に2,000円の棚卸減耗が生じている。
2.当月の直接工の実質作業時間は、No.55向けは30時間、No.61向けは30時間、No.62向けは20時間、全ての製造指図書に共通の実際間接作業時間は10時間だった。当月の実際消費賃率は直接作業時間1時間あたり2000円だった。
3No.61の製造には、特殊な加工が必要なので加工作業の全てを加工会社に依頼している。月初に素材を無償で引き渡し、月中に加工が完了し納品済みである。加工会社に対する加工賃として71000円を7月2日に他社振出しの小切手で支払う予定。
4.製造間接費は直接作業時間に基づく予定配賦率を用いて製品に正常配賦している。年間製造間接に予算額は2,700,000円、年間予定直接作業時間は1,000時間である。
5.当月完成された製品は、製品原価の20%の利益を付加して顧客に引き渡されている。
6.当月の製造間接費実際発生額は上記資料から判明するものを除き、間接材料費33,000円、間接労務費50,000円、間接経費118,000円であった。

問1 当月の原価計算表を完成させなさい。
問2 当月の製造原価報告書を完成させなさい。
問3 No.61の販売価格を計算しなさい。
問4 No.61の加工賃は未払いとなっている。当該加工賃は費目別に分類すると何になるか。


自力でここまで考えたのですが、行き詰まってしまいました。間違えているところもあると思います。
どなたか回答とともに解説していただけると大変助かります。よろしくお願いします。

「簿記二級の工業簿記の問題です。行き詰まっ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 問3は338400円
    問4は直接経費

    と考えています。

      補足日時:2019/01/27 00:27
  • 書き忘れていました!
    27000円です

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/31 08:55

A 回答 (2件)

問3、問4の回答は私も同じです。


NO.55の直接材料費が当月投入は32000円、月初仕掛品が27000円で合計200,000円になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいます!

お礼日時:2019/02/17 22:36

NO.55は5月に着工との事ですが、仕掛分はいくらあるのでしょうか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!