dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの問題で、解説を読んでもわからないので質問をします。
解答では、「賃金勘定」に記入されるのは、
問題文4の「機械工および組立工賃金」のみで、
5.工場の修理工賃金、7.工場倉庫係の賃金、9.製造関係の事務職員給料
の3つは、記入されていませんでした。
4.機械工および組立工賃金、の間接作業賃金は製造間接費に、
5・7・9の金額も製造間接費に計上となっています。
間接労務費=製造間接費に計上になる、ということはわかるのですが、

5・7・9は、なぜ賃金勘定に記入されないのでしょうか。
4の間接賃金は、賃金勘定と製造間接費の両方に記入されるのに、どうしてなのかと疑問です。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

おはようございます。



「賃金勘定」=「直接労務費」
「製造間接費」=「間接労務費」
とまで分かっていれば十分理解できると思います。あとは詳細だけですね。

5.工場の修理工賃金 = 「間接労務費」
7.工場倉庫係の賃金 = 「間接労務費」
9.製造関係の事務職員給料 = 「間接労務費」
4.機械工および組立工賃金のうち直接作業賃金 = 「直接労務費」
4.機械工および組立工賃金のうち間接作業賃金 = 「間接労務費」

基本は、直接作業賃金以外は全て間接労務費です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説をありがとうございます。
費目別の基礎をもう一度洗いなおしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!