
No.3
- 回答日時:
日本語の「鳴る、鳴く」は英語に訳すのに苦労する言葉の一つです。
「鳴る」は万能でなんでもいけますが、英語の方は「鳴るもの」によって変わります。made a sound (made sounds) はそのまま「音を出す」です。 ですから単にそのいう事実だけを言うのであれば A music box made a sound で問題ありません。
ただオルゴールは曲を奏でるものですから、A music box began to play.(オルゴールが鳴り始めた)、 A music box was playing a beautiful tune.(オルゴールが綺麗なメロディを奏でていた)のように play と一緒に使うといいです。
No.2
- 回答日時:
色々あると思いますがこんなのもあります:
Then the angry music began to decrease and dissipate as the strong, beautiful note of the mended music box sang out louder and more beautifully every time it played.
Now, the music box sings for itself.
The melody within the musical box sang the sound of her success.
The music-box sings to a tango tune:
"I was home about nine p.m. and all of a sudden I heard a music box singing 'Happy Birthday to You.'
No.1
- 回答日時:
はい、そんな感じです。
あるオルゴールがばくぜんと音を鳴らしたと言っています。日常会話だとしたら、は?なんでそんなこと言うのと思ってしまいそうな文学的なものがあります。
自分の持ち物のオルゴールがふと思いがけず鳴ったと言うなら
My music box made a sound [some sounds].
すでに話題にしてあって、意識的に鳴らそうとしてやっと鳴ったと言うなら、
The music box made sounds. 「あの(例の話だけど)オルゴール~」
何のことを言っているのか相手が分かる脈絡なら代名詞で、It made sounds.
聞き手も一緒に目撃したような状況なら、もう感嘆的に主語もぬかせます: (It) Made sounds!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTube Music と YouTube の言語設定 1 2023/06/30 17:18
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/13 23:39
- 英語 2つの英文の違いについて教えて下さい。 2 2022/03/30 16:33
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学英語でわからない所があるので教えていただきたいです。2つあり、 1つ目は、An architec 1 2022/03/31 12:05
- 英語 至急 中学英語 What made Naoki interested in volleyball a 3 2022/11/28 19:08
- 英語 不定詞副詞的用法の結果 の質問です 3 2023/07/16 08:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英語】 この経験は私を成長させた ・This experience has made me gro 2 2023/05/31 11:15
- 英語 中2英語についてです。 主語、動詞、目的語、目的語の形にする場合 I give a box to h 4 2022/05/30 20:36
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 【英語】 「困難は私を強くした(困難を乗り越えて強くなった)」 を短い文で言いたいです。 “The 1 2023/06/04 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
日本語では区別されてなくて、...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
covered with とcovered inの違い
-
「為参考」とは?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
英単語について
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報