dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リコーダーの音の鳴る仕組みがわかりません。
頭管部だけでも音が鳴るのはなぜなのでしょうか?

A 回答 (2件)

質問者様も瓶に口を付けて「ボーー」と鳴らしたことがあると思います。



何故鳴るかというと、瓶の口の部分に当たる息が、瓶のふちに当って別れることで振動するからです。
リコーダーには必ず切り欠きがあって、薄くなっている部分がありますが、あれが音を出しているのです。
その薄くなっている部分は頭管部にあるので、それだけで音がなるのです。
    • good
    • 3

木管楽器とはそういうものです。


全て菅頭部だけで音が出る構造で、付け足す管長で共鳴域を変えるものです。
フルートは金属製でも木管楽器の部類なのは、その構造によります。

尺八はなぜ音が出るのか、
これを簡単化したのがリコーダーの音発声の構造です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!