プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

解き方教えてください。

「解き方教えてください。」の質問画像

A 回答 (2件)

コンデンサの基本問題です。


分からないのなら、基本からきちんと復習しないといけません。

まずは、前半・後半を通して、AとCの電位は同じです。

前半では、B~C間、B~A間の電位差は V で、各々の静電容量が C なので、Bに帯電する電荷 Q は
B~C間: Q = CV   ①
B~A間: Q = CV   ②
です。これは「コンデンサ」の「静電容量」の定義ですから。
従って、電極B上の電荷は
 2Q = 2CV       ③
となります。(これが前半の解答)

次に、後半では、スイッチを切っているので、Bの電荷は移動できず「2Q = 2CV」のまま一定です。
また、Bを移動してもA、Cの電位が等しいことには変わりないので、B~C間、B~A間の電位差は同じです。(ただし、V からは変化します)

極板間の距離が変わるので、静電容量が変わります。面積や極板間の条件は変わらないので、変化する要因は「距離」だけです。静電容量は「断面積、極板間の誘電率に比例し、極板間の間隔に反比例する」ので、A~B間の「間隔」が
 d → d - x
に変化すれば、B~C間の間隔は
 d → d + x
に変化します。
変化後の静電容量を Ca, Cc とすると、断面積を S 、比例定数を k として
 C = k*ε0*S/d        ④
 Ca = k*ε0*S/(d - x)     ⑤
 Cc = k*ε0*S/(d + x)     ⑥
です。
これはどういうことが起こるかというと、Bの電荷の合計は 2Q = 2CV のままですが、「A側の表面の電荷」と「C側の表面の電荷」がアンバランスとなって、各々の静電容量に従った電位差が等しくなるようになるのです。つまり
 Qa = Ca*V'   ⑦
 Qc = Cc*V'   ⑧
 Qa + Qc = 2CV   ⑨
という関係が成立します。

⑦⑧より
 Qa + Qc = V'(Ca + Cc)
⑨を使って
→ V' = 2CV/(Ca + Cc)
⑤⑥を使って
 V' = 2CV/[ k*ε0*S/(d - x) + k*ε0*S/(d + x) ]
   = 2CV(d + x)(d - x)/[k*ε0*S(d + x) + k*ε0*S(d - x) ]
   = 2CV(d + x)(d - x)/[2k*ε0*S*d]
   = CV(1 + x/d)(1 - x/d)/[k*ε0*S/d]
   = V(1 + x/d)(1 - x/d)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なぜAとCはずっと等電位なのですか?

お礼日時:2019/02/07 19:01

No.1です。

「お礼」に書かれたことについて。

>なぜAとCはずっと等電位なのですか?

だって、AとCとは導線で接続されていますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/08 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!