dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年就活生(女子)です。

就職先として長野県を希望しているのですが、その際一人暮らしをすることを考えています。
新卒で一人暮らしはやっぱり厳しいでしょうか?

家賃、光熱費、生活費、奨学金返済などの支出がある事は分かっているのですが、それ以外に支出するものはあるでしょうか?
また、支出するものがある場合は大体いくら毎月支出していくのか教えていただきたいです。

今のところ
・家賃毎月2〜3万円
・光熱費毎月各2000円前後
・生活費毎月1〜2万円
と、考えて計算しています。
ちなみに、就職先を希望している企業は自動車販売の営業です。

またそれ以外にも、新卒社会人が一人暮らしをする際のメリット・デメリットなどなど…を教えていただきたいです!
何でもいいので参考にさせていただきたいです!
よろしくお願いします( ; ; )

質問者からの補足コメント

  • 補足です!

    今現在も一人暮らしをしているので、大変さは重々承知の上で、社会人になっても一人暮らしをしたいと考えています。

    また、家電など生活するのに必要な物はある程度揃っています。買い替えたりせずにそのまま社会人になっても使おうと考えています。
    しかし、今現在の貯蓄は多くありません…

      補足日時:2019/02/04 19:04

A 回答 (2件)

新卒で一人暮らしはいくらでもいます。

やり方(要はお金の使い方)次第だと思います。
既に一人暮らしとのことなので大変さもどこを節約すれば良いかできるかもご存知かと思います。
社会人になって、学生と違って自分でコントロールできない(しにくい)出費は、付き合いです。
社内で飲みに行く、冠婚葬祭の付き合いですね。昼ご飯もそうでしょう。加えて営業だとお客さんと飲むこともあるでしょうし、全て交際費でまかなえるかは会社によります。
お金ないからと抜くとか一人で食べるがやりにくいですね。
あとは会社によりますが毎日の服装です。最初の半年はリクルートスーツでごまかせますが、見習いも外れた頃からスーツを用意したり私服も多少気を使ったりと出費がかさむ可能性が高いですね。
ただ学生のバイトよりも稼げますから、あとはどうやりくりするかですね。それと会社からの手当がどの程度あるかですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)

お礼日時:2019/02/07 22:17

質問でいう「生活費」に家賃、光熱費、奨学金返済、全部入ると思うのですが?


食費、交通費、被服費、通信費(携帯、スマホ)などを言っているのかな?
光熱費はたぶん光熱「水」費ですよね?

長野といえども、今どき家賃2〜3万円なんていう物件、ありはしますがワンルームのアパートクラスですよね?
十分かぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!