dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在不動産賃貸業にて勤めておりますが、次の転職先が管理会社に決まりました。
今月末に退職して、次のところへ行こうと思い昨日上司に話をしたのですが、「急すぎる」や「在職中に見つけるのは卑怯」や「自己中など」と言わました。

在職中に見つけるのは卑怯なのでしょうか?

繁忙期に辞めるのはまずいですか?

自分は今の会社に恩などは無く早く次の会社に行きたいと感じております。
常に売り上げ重視で休みなど関係なく出社させられ代休なし。残業代も無しなので辞めたいと思っておりました。

A 回答 (5件)

言わせておけばよいです。

反論することなく 淡々と退職の手続きを進めましょう。
まあ、上司が言いたくなる気持ちは 分らんでもないですし、質問者も そういう立場になれば そういう言い方をするようになりますよ。
    • good
    • 2

逆に予告手当もなしにクビにする会社がほとんどなんだから、卑怯というならそれはお互い様。


在職中に決めないと失業すると困るので仕方ないと思います。
引き留められたことに優越感を感じながらさっそうと去りましょう。
ブラックが何言ってんだよって感じ。気にせずにね〜
    • good
    • 0

「卑怯」というのは状況にもよりけりだけど、在職中に転職先を見つけること自体は卑怯ではないよ。


本件の場合、例えば、責任ある仕事や昇進などを打診を受けて引き受け、それを前提に会社側が準備などを進めていたのに、急に転職するとか・・・かな。
一営業員の進退であれば、それで卑怯呼ばわりはどうかと思うけれどね。

ただ、この繁忙期に転職は確かにどうかと思う。
繁忙期の前か後に退職するのが社会人としては常識だろうね。
会社に対して恩も忠誠心もない場合であっても、社会人としての良識としては自分自身を律すること。
とはいえ、会社に義理立てばかりするのもナンセンスだから、この辺は諸事情考慮してのバランスだと思うよ。
繁忙期に退職する場合でも、1~2ヶ月前に上司へ辞意を伝えておくと良かったかな。


労基法上は従業員から2週間前に辞意を伝えれば良いとされている。
しかし、その場合でも、雇用側に一方的に不利な時期に退職することは認められてはいない。
会社の就業規定では1ヶ月前という規定が多い。


業界特有の事情として。
賃貸屋ならこの時期に退職はさすがにマズいと思うけどね。
それに歩合の稼げる時期でもあるので、稼ぐだけ稼いで管理会社へ転職の方が身入りが良かったのでは。
    • good
    • 0

あなた自身はそう思ってないから転職を決めたんでしょう?



だったら上司から何を言われようが関係ないでしょう。
何故こういう質問するんだろう。
    • good
    • 2

繁忙期であろうが規則通りに退職する権利はあなたにもあります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!