dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐバレンタインですが、幼稚園年長の娘が今年は「友チョコ」交換をしたがっています。
渡したい子の名前が次々出てきて、中には学年でモンペと評判のお子様の名前も出てきています。娘の意思を尊重したら10人以上になるかな~という感じです。

昨年まではもらったら返すスタンスでしたが、今年は娘の意思があるのでそうもいかないかな~と思っています。ですが大量にばらまくのはちょっとな~と思うし、親同士が疎遠だったりトラブルになりかねないモンペさんのお子様に渡すのは気が引けます。
子供のイベントなので、親の私情を挟むのは良くない…と思いながらも何だか憂鬱です。

皆様お子様のバレンタインはどうされていますか?幼稚園で禁止にして欲しいくらいです(ToT)

A 回答 (3件)

お徳用のファミリーチョコレートを100均の可愛いカップとラッピングの袋に入れるだけ。

幼稚園最後だと小学校で離れるから思い出作りに色々したくなるんじゃないかな?主さんの学生時代を思い出して見ると良いかも。子持ちだと親目線で見ちゃうからモンペは嫌だと思う。けど子供の頃を思い出すと子供の気持ちも分かるかも?まぁモンペには関わりたくないから、袋の数が足りないから出来れば何人かに絞って欲しいなぁ。と一言くらいなら良いのでは?
    • good
    • 0

中にはアレルギーがある子もいるので、あげないほうがいいのでは?



手作りって捨てられる可能性もあるし。
    • good
    • 0

値段の安いチョコを用意して渡す、でいいと思いますよ。


その時、娘ちゃんには「お返し無くてもいいならあげなさい」と、伝えてモンペ(モンスターペアレントですね)の子供さんにも渡せばいいでしょう。
幼稚園最後なんですからいい思い出作りをさせましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!