
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「Look at those people.」と同じ「those」です。
これは「those people who were present at」の略なのです。「あれら"講演に出席していた人々"」「あれら present at Mr. Khan's talk」です。「those people」=「them」と考えて、「Most of them who were present at」(wereが必要)とすることはできなくもないのですが、ちょっと不自然です。これが不自然な理由を説明する方法を考えている暇は今はないのであしからず。
No.3
- 回答日時:
them who には違和感があるけど, それとは関係なく present の品詞が変わるのでこの場合は
Most of them who present 〜
にはならないよね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 文の構造をご教示ください 2 2023/01/01 18:03
- 英語 explain to に関して質問です。 explain A to Bで「AをBに説明する」という解 1 2022/08/10 18:59
- 英語 when I describe people I often want to say nice th 1 2023/06/04 13:31
- 英語 次の文のthemが指すものは何でしょうか? 5 2023/05/17 22:17
- 英語 写真の問題についての答えは②ですが、 ①③④がダメな理由として、 ①…someの後に続く名詞(Eng 1 2023/07/26 21:23
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 中2の英語についてです。 スミスさんには2人の娘が居ます。2人とも大学生です。 Mr.smith h 9 2022/08/19 17:27
- 英語 英文解釈をお願いします。 2 2022/07/21 11:13
- 英語 【 論・表 代名詞を使った置き換え 】 問題 ※写真 私の解答 must know them 答え 1 2022/06/25 15:02
- 高校 ()内の語を適切な形に変えてください! The boy came (run) to me. He b 1 2022/10/10 15:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
半角のφ
-
日本語では区別されてなくて、...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
approximatelyの省略記述
-
good dayに対してなんと返すの...
-
英単語について
-
refuse+~ing と ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報
hatsuhanさん
なるほど!そこまで見なければいけなかったのですね。
では例えば、
Most of them who present 〜
なら同じ意味として使えるでしょうか?