dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある年の7月に日曜日がちょうど4回あったとすると、その年の8月に必ずちょうど4回ある曜日は何曜日か。

やり方と式を明日までに教えてください。あと1時間しかないですが、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.5 です。

「問題で問われているのは何か」に関して、少し具体的に。

たとえば、今年のカレンダーを見れば、7月の日曜日は4回です。(7, 14, 21, 28日)
つまり、今年は「問題」に使われている「ある年」の例になっています。

そうすると、「8月に必ずちょうど4回ある曜日」は
「日~水」
です。

それ以外に、どう解釈できますか?

問題で悩む前に、先生に「ある年が今年だとすると、問題で問われているのはどういうことか」をきちんと確認にした方がよいですね。
    • good
    • 0

No.3です。

「問題で問われているのは何か」は置いていおいて、まずは #3 の間違い訂正を。

>この8月の曜日を、7月に日付に移動すれば「8月に4回ある曜日は7月1, 2, 3, 4日の曜日、8月に5回ある曜日は7月5, 6, 7日の曜日」ということです。

これが間違いですね。正しくは

「この8月の曜日を、7月に日付に移動すれば「8月に4回ある曜日は7月2, 3, 4, 7日の曜日、8月に5回ある曜日は7月4, 5, 6日の曜日」ということです。」

ですね。

従って、「7月に日曜日が4回」ということは、日曜日が7月4, 5, 6, 7日のどれかだったということです。
後は場合分けして考えればよいです。
・7月4日が日曜日のとき、8月に4回ある曜日は「7月2, 3, 4, 7日の曜日」つまり、水、木、金、土。
・7月5日が日曜日のとき、8月に4回ある曜日は「7月2, 3, 4, 7日の曜日」つまり、火、水、木、金。
・7月6日が日曜日のとき、8月に4回ある曜日は「7月2, 3, 4, 7日の曜日」つまり、月、火、水、木。
・7月7日が日曜日のとき、8月に4回ある曜日は「7月2, 3, 4, 7日の曜日」つまり、日、月、火、水。
つまり、すべての曜日があり得るということです。

以上、訂正でした。


「この問題で問われているのは一体何か」ということに関しては、

>その年の8月に必ずちょうど4回ある曜日

の意味がよく分からないのです。

「その年の8月に4回ある曜日」で上のような回答を書きましたが、「必ず」「ちょうど」の意味が分かりません。

「その年」ではなくて、
「いかなる年であっても、7月に日曜日が4回ある場合に、8月に必ず4回ある(4回しかない)曜日は何曜日か。」
という問であれば、上の4つのケースに必ず含まれるのは「水曜日」です。
#2、#4 さんの回答はこれですね。

これは「いかなる年であってもそうなる」という条件がないといけません。与えられた問題では「ある年の」という条件なので、そうなってはいないと思うのですが・・・。
    • good
    • 0

7月の日数は31だからこの月の曜日の日数が4になる曜日の


第1週の日付は4、5, 6、7 の4通り、
このうち
日付が4、5, 6 の曜日は8月の第1週の日付が1, 2, 3
になるから、8月の日数も31ということとあわせて
7月の第1週の日付が4、5, 6 の曜日の8月の日数は5になる。
だから、日曜日の7月の第1週の日付が4、5, 6、7 になる各々の場合について
同じ月の第1週の日付が4、5, 6 になる曜日をはねればよい。
この操作で残る曜日は 水 だけだから
求める曜日は 水曜日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!助かります!

お礼日時:2019/02/10 14:18

>ある年の7月に日曜日がちょうど4回あった



7月は31日までありますから、各曜日が4回ずつの28日に対して、3つの曜日は「5回」あります。7月1日を起点に、28日までですべての曜日が「4回」になりますから、「5回」になる曜日は29, 30, 31日の曜日です。つまり「4回の曜日は7月4, 5, 6, 7日の曜日、5回の曜日は1, 2, 3日の曜日」ということです。

同じように考えて、8月は「4回の曜日は8月5, 6, 7, 8日の曜日、5回の曜日は1, 2, 3日の曜日」ということです。

ここまでは分かりますか?

この8月の曜日を、7月に日付に移動すれば「8月に4回ある曜日は7月1, 2, 3, 4日の曜日、8月に5回ある曜日は7月5, 6, 7日の曜日」ということです。

ここまで分かれば、「7月に日曜日が4回」ということは、日曜日が7月4, 5, 6, 7日のどれかだったということです。
後は場合分けして考えればよいです。
・7月4日が日曜日のとき、8月に4回ある曜日は「7月1, 2, 3, 4日の曜日」つまり、木、金、土、日。
・7月5日が日曜日のとき、8月に4回ある曜日は「7月1, 2, 3, 4日の曜日」つまり、水、木、金、土。
・7月6日が日曜日のとき、8月に4回ある曜日は「7月1, 2, 3, 4日の曜日」つまり、火、水、木、金。
・7月7日が日曜日のとき、8月に4回ある曜日は「7月1, 2, 3, 4日の曜日」つまり、月、火、水、木。
つまり、すべての曜日があり得るということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!分かり易かったです!

お礼日時:2019/02/10 14:17

カレンダー書いたほうが早いよね。



日付を、7/1を第0日とする連番で、
曜日を、7/1を0曜日とする周期7の連番で表しましょう。
7月は31日までなので、7月に5回ある曜日は
第28,29,30日に対応する0,1,2曜日。
日曜は、7月に4回だから、3,4,5,6曜日のどれかです。
8月も31日までなので、8月に5回ある曜日は
第59,60,61日に対応する3,4,5曜日。
8月に4回あるのは6,0,1,2曜日になります。
日曜が3,4,5,6曜日どれであっても
6,0,1,2曜日に含まれるのは、水曜日です。

****   
6012345
水木金土日月火
火水木金土日月
月火水木金土日
日月火水木金土
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね!頑張ります!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/10 14:17

実際にカレンダを書けばいい.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはテスト中にやったらそれだけでテストが終わって他の問題が解けなくなってしまうので式とかを教えてくれませんか?

お礼日時:2019/02/08 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!