
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
<結晶子とは、単結晶とみなせる最大の集まりをいい、
一個の粒は複数の結晶子に よって構成されています。>は
次からの引用ですね。
https://www.nsst.nssmc.com/techrepo/zairyo_pdf/H …
それで、このHPの図1を援用して説明します。ただし、
結晶子=微結晶と言換えて説明します。昔は結晶子と云う
用語は無かったので(今でも結晶子は少数派では?)。
物の粒は、それ自体が一つの結晶の場合(単結晶)も有り
ますが、そう云うケースは稀です。水晶がその例です。
普通は、粒は異なる種類の小さな結晶(微結晶)の集まりか、
結晶性の部分(微結晶)と非結晶性の部分(無定形部分)の
混在したものです。後者はポリマーに多く、全体に対する
結晶性部分の割合を測定し、結晶化の度合い、結晶化度、
と言います。
微結晶は、多数の結晶格子を含み、X線の回折条件を
満たす程に大きなもので、結晶格子(3Å前後)の数十倍から
数百倍はあり、単結晶のそれに近い回折面を構成しています。
微結晶に当ったX線は、その回折面で回折されXRL回折
パターン(回折ピーク)を示します。
この回折ピークは、微結晶が大きく完全なほど明確で、微
結晶が小さく不完全な程(内部欠陥が多い程)ピークは幅
広いぼやけた物になります。
これを利用してピークの半値幅から微結晶の大きさを算出
する事ができます(シェラーの式)。
<SEMとかの電子顕微鏡で見られる一粒の大きさと結晶子は
違うものですか?>
<一粒の大きさ>は粒全体の大きさで、肉眼や拡大すれば見る
事ができる物です。これに対し、<結晶子>は粒を構成する物で、
直接的には見えないかSEMで拡大しても見えない物です。
返信が遅くなりました。
ご回答いただき、ありがとうございます。
一粒の大きさ≠結晶子
とのこと理解しました。
例えば、aとbの2つの試料を用意したとして
結晶子がaの方が大きい時
一粒の大きさもbに比べて
aの方が大きいというふうに判断することはできるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 砂糖の再結晶の実験で、水道水で作った結晶よりも純水で作った結晶の方が凹凸が少なく、大きな結晶ができま 5 2022/09/25 10:20
- その他(自然科学) 結晶粒が小さい方が強度が上がるって話について質問です。 2 2022/08/07 19:28
- 地球科学 この石はなんですか? 1 2023/05/24 23:33
- 化学 結晶構造と結晶格子の違いを教えて下さい。 1 2022/08/03 21:29
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- モニター・ディスプレイ 【韓国SAMSUNG電子】韓国サムスン電子が液晶ディスプレイ事業から完全撤退するそうです。 結局、液 3 2022/07/04 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
ポリプロピレンを溶かす溶剤
-
面間隔の意味がわかりません
-
再結晶のとき。。。
-
粉末と結晶の違い
-
再結晶について
-
ニトログリセリンって
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
高分子物質の結晶化度は何に依...
-
オストワルド成長について
-
フェニルエチルアミンの光学分割
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
-
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
p-ニトロアセトアニリドについて
-
食塩水と砂糖水の見分け方
-
『氷晶核』って、何ですか?
-
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
ラメラって何ですか??
-
①塩化アンモニウムの結晶には、...
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
おすすめ情報