ギリギリ行けるお一人様のライン

統合失調症の、寛解について。
統合失調症の、寛解は、どのような状態になれば、寛解と判断されますか?
寛解と、判断されたら、当然年金も打ち切りですね。

A 回答 (2件)

寛解の基準 Wiki によると(

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E7%99%92
治癒に対して寛解という語を用いる場合がある。これは永続的であるか一時的であるかを問わず、病気による症状が好転又は、
ほぼ消失し、臨床的にコントロールされた状態。
一般的な意味で完治せずとも、臨床的に「問題ない程度」にまで状態が良くなる、あるいはその状態が続けば寛解したと見なす。
とくに「社会的寛解」の意味で その語を用いることの多い統合失調症では、その症状により日常生活を含めた社会的な活動が
ほとんど影響されない程度にまで良くなった場合に言う。
しかし、その状態を保つために薬を服用し続けなくてはならないなど、一般的な感覚としては明らかに治癒とは異なる。

とありますが言い換えますと薬漬け状態とも言えますので副作用が心配です、副作用は寿命まで観察しなければ解からないのですが~
唯一あるのは こちら(東大病院発 死亡した精神疾患患者の調査結果)
重症患者の「早死にで失われた年数を算出した国内初の報告書」とあります。
平均寿命は22年以上短いとあり 60歳位になります 書いてませんが薬で寿命 縮めた疑いあります。
 (東大 release_20170810) http://www.h.u-tokyo.ac.jp/vcms_lf/release_20170 …
特に医師が扱う薬の殆どは劇薬で昨年までは最大8種でしたが2,3種に制限されたので ひょっとしたら今後は延びるかも知れません。
でも がっかりするには及びません 身内に重症ながら薬 無しで完治の統合失調症患者居りました、部屋に ほったらかし
10年程で治ってます、当時は薬も健保も無く 大病時 庶民の多くは こんなもので自然治癒を待つしかなかったのです
昨年亡くなり 94歳(薬 飲まずに済んだのが幸いでした)。
こちらに回答してます(質問日時:2017/12/15) https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10139496.html
(薬漬け?で平均寿命60歳 それに対し 薬 無し ほったらかし10年程で完治し 寿命は94歳でした、薬の長期服用は
寿命 縮めるのではないでしょうか?)。

御自分の病 医師任せでは無く しっかと向き合う事 大事ではないでしょうか?
何分 原因不明なので医師自身が解からないのです だから治す薬は無く 副作用代償に抑えるのみなのです。
どんな薬なのか どんな副作用があるのか自分で掴んでおきましょう 良心的医師は別にして聞いても隠します。
検索で すぐ出るメーカー&医療サイトの説明は飲ませる立場で詳しくありません Wikiか患者向医薬品ガイドを読みましょう
検索法は「薬名 Wiki」又は「薬名 患者向医薬品ガイド」
Wikiはスポンサー居ないので客観的で信頼出来ます 患者向医薬品ガイドは少し難しいですけれど添付文書をやさしく
したものです(添付文書は薬事法でメーカーに定められた医師向け説明書で難しいですけれど最も詳しい)。

寛解患者の年金について
「統合失調症 寛解患者の年金」で検索したら次のが出ました(検索法も慣れましょう)
一例です https://sakuya-shougainenkin.com/schizophrenia#i-2
寛解患者についての説明は無いみたいですが仕事 出来るでしょうから難しいと思います。
仕事 出来ても程度によっては支給される事もあると書いてありますが他にもサイト沢山 出ますので探して下さい。
でも年金の今後は解かりません何せ国の借金は ついに1,000兆円超え更に毎年増えます、今年の国予算は100兆円
ですが半分50兆円が実税収で(本来はこの50兆円が予算額のはず)残り半分50兆円は借金 この中の10兆円は先の
1,000兆円の利息です(国債買った人に支払っているのです)こんな事 何時までも続けられるはず無いでしょう?。
年金よりも治す事 考えましょう(私の回答は公開しており治し方も回答してます)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました

お礼日時:2019/02/22 02:34

質問の意味理解できません


年金打ち切り?
明確な内容でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問のとおりです。
統合失調症の寛解の基準を聞いてます。それにより、年金打ち切りですよね?という事です

お礼日時:2019/02/19 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報