dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症は薬で3ヶ月ほどで寛解する人もいれば、数年かかる人もいるそうですが、その違いは何があるでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (3件)

違いは脳の器質差です。

投薬で正常に戻って、それが常態化して寛解といえる状態に至る人と、器質的に投薬だけでは脳内物質のバランスを制御しきれないタイプの人は寛解しにくい、寛解したと思っても再発しやすいです。後者の場合は病状がよくなっても「維持療法」といって、薬を飲み続ける必要があるし、服薬を止めなければ、社会生活は大丈夫なことが多いです(重症例除)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 20:40

症状の程度によるでしょうね。


寛解の診断が降りたからと言って、治癒したと判断するのは早計だと思います。

余計な事ですが、思考停止に至るような強い薬を吞んで、分裂症状が出なくなったからと言って寛解しても治癒したとは言えません。脳の働きを限りなく弱らせた結果、当初の異常が現れなくなったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 09:50

最も大切なのは、早期治療になるかと思います。



また、お薬が合う、合わないもあります。

あくまで一般論ですから、参考程度におとどめください。

▼統合失調症は早期診断が重要―発症早期に病気を発見するには?
https://medicalnote.jp/contents/160914-002-UT
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A