dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、こんにちは。

先日、台湾中部で路線バスを利用したときに、
現地の複数の時刻表や、バス会社の公式サイトでの時刻表が
全て異なっていて戸惑ったことから、帰国後に、
台湾のバス会社に「貴社のウェブサイトの時刻表が最新で正確ですか」
とメールで問い合わせたところ、以下の回答が来ました。

「您好:
本公司網站為正確時刻表,
若有更新,均會請廠商更新」

※もしかしたら表示されないかもしれませんが、冒頭は「にんはお:」です。

これを訳すと、

「こんにちは。
当社のウェブサイトが正しい時刻表です。
更新(ダイヤ改正)があれば、」

までは、こんな感じでいいと思うのですが、その後の
「均會請廠商更新」の部分がしっくりきません。
自然な日本語の訳文にすると、どんな感じでしょうか。

「製造元を更新してください」といった内容なのかと思いましたので、
「ブラウザーの表示を更新(リロード)してください」(???)違う気がします…。

私には中国語(台湾語)の先生がいませんので、
自分なりにネットを参考にして頑張ったのですが限界を感じ、
こちらでお伺いする次第です。

また「會」の使い方に台湾独特なものがあるという記事もネットにありました。
「均會」の表現も台湾のサイトにいくつか出てくることも確認しましたが、
そちらの文章もうまく訳せませんでした。

お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。
どうぞよろしくお願いします。

※ご回答をいただいてすぐのお礼や補足ができないことが多いと思いますが、
 どうかご勘弁ください。

A 回答 (1件)

「(当社から)サイトの制作会社にアップデイトを依頼します。

」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

なるほど、バス会社のサイトの表示の更新(リロード)を客に依頼しているのではなく、
バス会社が、ウェブ製作会社にサイト自体の更新を依頼する意味合いなのですね。

日本の感覚では、このような「内部事情」は客に対して出さないことが通常ですので、
このような訳になることは考えていませんでした。

勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/02/24 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!