dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで働いている会社の先輩(60歳)の旦那様の実家のお母様がなくなりました。
お葬式は10時からだったのですが1時過ぎに仕事の件で電話をかけてしまいました。4回コールぐらいで切ったのですが、すぐに電話をかけてきてくださいました。

でも…とても失礼な事をしてしまい後悔しています。おそらく午後からも別居の実家の義理のお母さんとはいえ、忙しくしておられたはずです。どう謝ったらよいでしょうか

A 回答 (4件)

相手のご事情が少し落ち着かれてから、素直に「ご事情も考えずにすみませんでした」と謝罪したらよいと思いますよ


それまでに顔を会わせるときがあればその時に
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に、その時仕事の事で頭がいっぱいで後先考えず、どうして電話してしまったのかと後悔ばかりです。教えて下さったように、気持ちが伝わるように謝罪します。本当にありがとうございます。

お礼日時:2019/02/23 08:12

おそらくそんなことは忘れていると思います(お葬式のことで頭がいっぱいですから)


会社に出てこられたときに「この度はご愁傷様でした もう落ち着かれましたか? 私、そんなときに電話してしまってすみませんでした」とさらっと言えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだとよいのですが…。その方が会社に出てこられた時に、緊張しますが、声かけし、謝りたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2019/02/24 21:04

知らなかったのですから


仕方ないじゃないですか?
次回あった時にお悔やみと大変な中何度もすみませんでいいんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じパートの先輩なので、当日お葬式なのは知っていました。
ただ、お葬式は午前中と思っていたので、後先考えず、電話をしてしまいました。旦那様の実家になるのですから、親族ですし、午後からも色々ありますよね…。

お礼日時:2019/02/23 08:16

心配するほどアンタのことを、あてにしていないと思うけど。

自意識過剰。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…先輩の気持ちや状況を考えると、考えれば考えられる申し訳なくて。すみません。

お礼日時:2019/02/23 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!