プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

すみません、自分は昔から「分析が大好き」で兎に角兎に角メカニズムや解析・分析が好きでした、最近は更に「自己自分への解析・自己分析」に拍車が掛かってきましたが、そーいうのを続けてると、「お前は自分の負の部分を認めない、自己分析だか何か知らないが都合よく正当化するな!!」みたいに言われます、心外感がすさまじいです、自分は「自己分析・解析してるだけ」なのに、何故「正当化だ!!!」ってなりますか?自分は自己分析をしてるだけです、心外極まりないです、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    回答者様。。。今PS4のストアで「カリギュラ」第1話見てきました。。。衝撃でした。。。衝撃過ぎて。。。何がって、「主人公と僕自信が7ー8割異常似てる」のです。。。そして自分もメンタルヘルス患者ですが、以前施設の部長さんに「対話をしましょう、私と対話しましょう、社会と調和して生きないとダメです」って仰ってましたが、まじでまじで今理解できました。。。カリギュラの冒頭で「今日も毎日君と話している・・・」で始まりますが、この「きみとはなしてる」のきみとは「自分自身との自己との独話」なのだな。。。と気づきました。。。自分も10年位前に「ジョハリの窓」学びました、思えばそこから深みにはまっていったのだと思います。。。主人公や僕みたいな方は「ジョハリの窓」に人の30倍位「惹き付けられてしまう」のでしょうね。。。多分あなた様も「ジョハリの窓」には並々ならぬ関心が高かったのではないですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/23 22:19
  • つらい・・・

    気づいたら補足を300文字もオーバーしていました。。。兎に角「今までの誤った自分に警鐘を鳴らしてくれたあなた様」に感謝を申し上げます。。。やはりジョハリにめちゃ惹き付けられるような方はかなりやばい。。。。。のだと気づかされました。。。「ジョハリの窓」の概念に心踊る、もっと知りたい!!!ってなる方は「カリギュラの主人公。若しくは僕やあなた様と似ている」のだと思います。。。昔からかなり妄想?社会には到底知覚できない妄想みたいなものもありました、兎に角あなた様に会えて良かったです、アニメとゲームを全部やってみます。。。誠に誠にありがとうございます。。

      補足日時:2019/02/23 22:23

A 回答 (2件)

他人は、好き勝手に言うよ。


だから、あなたの想いがわからない。
そんな人の言うことを信じないこと。
自分を信じようよ。
人なんて、勝手なもんだよ。
あなたの気持ちなんて理解できない。
相手が何を言おうが、そんな言葉を真に受けない。
相手の言葉を信じなければ、別に動揺もしない。
あなたはただ分析しているだけ。
その事が相手には、わからない。
ただそれだけのこと。
自分を信じようよ。
    • good
    • 0

若いころは私も好きだったけど、あまりに現実(実体験まみれ)の世界からすると、そうあるべきという正論気取った正論だけ言うタイプになってしまうし、頭でっかちになり過ぎてしまうので、社会人になってみるの辞めました。




私がわかりやすい!、もしかしたら投稿者様の友人目線が見えるかもしれないのが、
アニメ「カリキュラー」かもしれない。
主人公=投稿者様
周囲=友人さんたちの視線
って感じでみてみてはいいかも。
ようつべタイトル「カリギュラエピソード1パート1」
これの主人公・アニメそのものが心理学と解析。で始まりますが、それに陶酔した結果…主人公の最終回までの成長が、理論分析からの解放みたいになってました。
一話だけでも見るといいかも。
-------
アニメは自己分析などを描いているものが一時ゲームから流行ったので、名作多い。
攻殻機動隊/名言集からでも拾える
ペルソナ/心理の中の心理を得る系でもある
---------------

分かりやすい問題は理論はママの登場があったことかな。あえて叱らない。子供に自由と考える力を!とかしばらく育児本コーナーにあった。

大学で専攻してた友人が言うには、「アインシュタインが言うように、自己の分析・心の理性論って自己啓発の意図の道具で使う読むは良いけど、専門専攻したら病む」と言ってました。未来の選択肢消されていくようだったと言われたこともあります。ハマってた時に。

人間を見すぎていると、最近出た「スマホで脳は壊れる」的な本で見て納得した。
今の必要ない程度の芸能人への罵倒の過剰罵倒(ケースバイケースですが)、そういったものは人間を見すぎている。もっと現実の友人と話して…ってあった。たしかに、今の炎上系でとるに足らないものや、「○○激怒!」みたいなあおり文はそれに近いかも。知りもしない人を顔を知ってるとだけで罵倒するのも人間を見すぎて体験しない自分にもある現象だったな。ってゴシップ記事はあえて避けるようになった。見ると知るとは大違いって昔の人の言葉は沁みました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!