dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボルボV60で新車購入ご2年点検(走行距離1.5万Km)をしてもらったのですが、その際にリアのブレーキパッドの残量が4mmしかないので交換を推奨されました。
しかし、フロントは10mm残っているという事でした。
新品で10~11mm程度と聞いているので、フロントが全く減っていない理由も分かりませんが、フロントはほぼ新品状態でリアだけが交換時期などという事があるのでしょうか?

いままで十数台車に乗ってきましたが、そもそも5年以下で交換した事が無かったので、リアを引きずったり不具合があるのではないかと思い、ディーラーでその旨伝えたのですが、坂道が多いとなったりしますという様な感じで取り合ってくれませんでした。

前後で消耗違い過ぎるのですが、こういう状態は普通にあるのでしょうか?
また、1.5万Kmで交換というのも普通なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 車庫入れする際にブレーキを踏むとゴキという様な異音がなっていたので、今回点検の際に見てもらったところ、フロントブレーキキャリパーの動きが鈍くなっていたのでグリスアップしましたとの事でした。
    つまりフロントブレーキは全く機能していないのではなく、通常走行中も常にフロントが遅れる為ブレーキの初動時はまずリアのみがかかり遅れてフロントがかかっていたのではないかと推察しています。
    これにより一番パッドにダメージのある初動をリアのみで対応する為、リアのパッドの減りが多かったのかと考えています。
    ボルボは電子制御によりリアが先に効いてリアが先に減るという事ですが、上記の理由にて更にワンテンポ、フロントが遅れる事によりよりリアが一気に減ったのかなと考えていますが、認識違いありますでしょうか?
    半年前は前後10mm残っていたのがこの半年4,000km弱でリアだけ5mm減るのは普通ではないと認識しています。

      補足日時:2019/02/25 13:51
  • どう思う?

    ディーラーによるとモデルによりブレーキパッドの素材が変更になるらしく、フロントばかり減るモデルやリアばかり減るモデルもあれば、前後ともに減りが遅いモデルもあるらしく、その年のパッドによりかわるそうです。
    次に交換するパッドが減りが遅ければいいのですが、そこは運の様です(笑)

      補足日時:2019/03/04 10:45
  • うーん・・・

    ディーラーメカニックより回答がありまして、半年前の点検の際は前後とも9mmあったという事で4,000km弱の走行で急にリアだけ5mm減っているのは確かに何か原因があるかもしれないとの事で、3か月後に再度残量をチェックする事になりました。
    やはり今までは目視で残量を判定していたようですが、今後はノギスを用いてチェックを行うと約束してくれました。
    ただし3か月後残が無くなっていて整備不良などが原因で発生していたとしても、パッドやローターを無料で交換してくれるかどうかは約束できないとの事でした。
    整備不良でも客が被害を被らなければならないような対応では、今後ボルボを選ぶか考えなければなりません。
    いずれにしても3か月後再度結果報告したいと思います。

      補足日時:2019/03/07 15:01

A 回答 (13件中11~13件)

一般的には、前輪側の方がパッドの損耗は進みます



その数値が、前後逆ならまぁそうかなとも思いますけど
その数値が間違いないなら何かあると思われますが

また残量4mmで交換するのもずいぶん念入りに思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
半年前の点検の際は9mmあると言われていましたので走行4000km弱で5mm減った計算になります。
半年で5mmなので次の半年点検まで持たないとのディーラーの判断だとは思いますが、
急激にリアだけ減った原因を確認せずに安易に交換を進めてきたところに納得していません。

お礼日時:2019/02/25 11:13

交換時期は走行距離2~3万kmを目安です


早い遅いは車によって 重い車やブレーキパッドの硬さで変わります。

多分リアの引きずりが原因でしょう
幾らセンサーで制御していても フロントが先に減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりリアの引きずりでしょうか。
であればやはり整備不良が原因でしょうか?

お礼日時:2019/02/25 11:09

>坂道が多いとなったりします



の真意が分からない。
質問者さんは分かったのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
EBDの動作で上り坂でブレーキをかけた時にリアに荷重が集中するのでリアブレーキを強くかける為、リアが消耗すると言っていると認識しました。
ただその理屈でいくと登りと同じだけ下りもあるわけなので、リアだけ減る理屈にはなりませんし、通常平坦な場所ではブレーキをかけるとフロント荷重になるのでフロントが減るものだと認識しているので、結果フロントの方が減って当たり前であって、リアが減っている理由にはならないと考えています。

お礼日時:2019/02/25 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!