dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
フィルムタイプの、一眼レフを購入したいと考えているカメラ初心者です。★マークの部分について質問をさせてください。また、「その知識間違ってる」というところがあればご指摘お願いします。


○ 検討している機種「Nikon U2」のセット

○ 質問者について:初心者です。カメラについて、一眼レフの魅力について、ネットで調べてはみたものの、理解していない部分や勘違いしていることもありそうです。

○ 撮影したいと考えているもの:部屋の中の小物、庭の植物、人物(大人)など。

○ 写真の用途:自分のサイトに載せたい。
プリントはあまりしないつもりです。

○ 一眼レフが欲しい理由:写真のサイトを回ってみたところ、好きだなと思う写真の多くが「一眼レフ」によって撮影されていました。こちらの過去ログで初心者でも一眼レフを扱うことが可能、というアドバイスが多く見られたので、チャレンジしてみたくなりました。

★一眼レフは「背景がきれいにボケる」という認識で合っているでしょうか?そこが最も惹かれる点なのですが、間違っていたらと思うと…。

○ フィルムタイプが欲しい理由:主にパソコン上で写真を扱うつもりなので、デジタルが適しているのでしょうが、価格から言ってデジタル一眼レフは手が出にくいです。また、たくさん撮るわけではないし、現像代や手間のかかる点は。気にしないどころか楽しめそうです。
ただ、もしデジタル一眼レフカメラに決定的なメリットがあったら、ちょっと無理して購入してみたい…という気持ちもあります。


★正直なところ、素人には安価デジカメで十分ですか?
一眼レフを購入するにしても、もう少し知識を身につけてからのほうがいいでしょうか。

回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

★一眼レフは「背景がきれいにボケる」という認識で合っているでしょうか?そこが最も惹かれる点なのですが、間違っていたらと思うと…



一眼レフのほうが、より背景がボケるレンズを選択できると言えます。

レンズの口径(開放F値)が大きいほどボケます。
絞りを開いて、小さな点光源を撮影する場合、それにピントを合わせると、レンズの有効面積すべての部分をその光が通過し、屈折されCCD面(またはフィルム面)の1点に集中します(これが焦点です)。

ところが、ピントをずらすと、CCD面の前または後ろに、焦点がずれることになり、本来、点としてうつるものが大きな円として映ります。これがピンボケです。

レンズの口径が大きいほど焦点から、レンズの口径の両端を結ぶ直線の角度が大きくなるので、少しのピントのずれでも大きくボケることになります。

また、一般には、望遠レンズで、近くのものにピントをあわすと、背景が大きくボケます。あと、CCDのサイズが大きいほど、ボケます。(現在のCCDは、35mmフィルムより小さいので、同条件では35mmカメラほどボケません)

★正直なところ、素人には安価デジカメで十分ですか?

まだまだデジカメ1眼レフは発展途上だと思います。性能の割に高すぎる感があります。
35mmフィルムと同じサイズのCCDが採用されるまで、待ってみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>35mmフィルムと同じサイズのCCDが採用されるまで、待ってみてもいいかもしれません。
このお言葉はかなり決め手になりました。当分は、現在持っているコンパクトデジカメと中古の一眼レフの併用でいきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 00:12

まず、1眼レフはきれいな写真を撮ってくれる


カメラではありません そういう写真を撮ることが可能なカメラという解釈になります
これはコンパクトカメラでもきれいに撮ることは可能なのですが 要は使う人間次第ということなのです

>★一眼レフは「背景がきれいにボケる」という認識で合っているでしょうか?そこが最も惹かれる点なのですが、間違っていたらと思うと…。

間違っているようなそうでないような・・。
背景をぼかすことが出来る条件で撮ればそういう結果になります
レンズの特性をよく理解すればそういう写真を撮ることが出来ます
また、きれいな写真とは漠然としすぎなのですが、
いい写真の条件として、構図、光 これが重要な要素です このあたりまで理解できればあなたが思い描いているであろう写真を撮ることは可能になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず、1眼レフはきれいな写真を撮ってくれるカメラではありません
知識としてはわかっていたつもりだったのですが、「今のカメラではだめ、一眼レフならいい写真が撮れるはず」という思い込みがあったようです。
レンズのことは全然わかっていませんでした。こちらで相談して本当によかったと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!