プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

すみません、、、私は「清濁あわせのみなさい」とか「善人賢者ばっかではこの世は無いんだよ、悪や濁りも受け入れろ」とか平気で言ってしまいますが、あまり「清濁あわせのめよ!!!」とか周りは誇張してそこを「主張」しないです、と言うことはその「言葉」が好きでそれを頻繁に会話で訴えるってことは逆説的に「自分がかなり濁りきった人」ということですか?僕のまわりでこーいう訴え?をする方はいないです、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    いあ、、、私は「俺と同じ苦を味わえ!!!」では無くて、寧ろ「俺たちを排除するのは違う、ユートピアや理想郷はあり得ない。悪人も受け入れろ!!!」ってそういう感じですね、同じ苦しみを味わえ、、とかよりは寧ろ「濁りを受け入れろ」ですかね(^.^)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/02 17:23
  • 前者です、前者の用法です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/02 17:25

A 回答 (8件)

「濁り」に苦労した人生を送ってきたのかもしれないですね



自分が若手の時辛い思いしたから、いざ自分が上司になった時になると

新人も同じ苦しみを味わって然るべきだ!

と考えて辛く当たる人がいますがそんな感じではないでしょうか

自分が「濁り」を受け入れて来た事実をほかの人にも当てはめよう、いやむしろ当てはまるのが当然だくらいに思っているかも知れませんね
この回答への補足あり
    • good
    • 0

いまひとつ質問のピントがハッキリしないですね。



清濁併せのむという表現を好んで使用する人はそもそも濁っているのか、という質問なのか、
清濁併せのめよ!という誇張して主張する人はさすがに濁っていますよね、という質問なのか、
どっち(あるいはどちらも違うのか)でしょうか。

その慣用句の頻度なのか使い方なのか、どっちなのかわかりにくいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

濁りを認識してる。

濁り水を飲んだって大量の水が飲めるならいいじゃないかというのが清濁併せ吞むでしょう。今は使いませんね。こんな指示を部下に出せばコンプライアンスに引っかかります。濁が事件になれば主犯にされかねません。
昔は政治家によく使っていました。田中角栄は清濁併せ吞む政治家。愛山一郎は絹のハンカチで汚れたことはしなかった政治家。田中角栄は貪欲に金を集めばら撒き、最後は収賄で失脚。愛山は財産をむしり取られました。50年前まで清濁併せ吞むに寛容だったと思いますが。バレなきゃいいという感覚。結果オーライです。オーライでない場合がお縄になります。
民間では建設業界の談合が最たるものでしょう。捕まってもいい要員。故意犯です。逮捕されても同情なんかしません。

濁を求めてくる人は悪を認識した泥水さんです。

因みに私は清濁併せ吞むという言葉が大嫌いの正々堂々派です。悪をなさず悪を強要しないので信頼があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前半が良くわからないですが、「濁を求めるのは悪を自覚した濁った泥水だ」に同意するのでベストにします、前半は意味がわからないです。。

お礼日時:2019/03/08 21:24

なるほど、質問の意図を履き違えました


それならば質問者様のおっしゃることもまた然りだと思います

自分が善だと思ってやることすら周りにとっては悪になりうる世界ですからそもそも誰でも悪人になり得ますもんね

それを踏まえれば清と濁の境でさえ曖昧なもの、とどのつまりどちらも共存することが道理だと言えますね!
    • good
    • 0

政治家(屋)が好んで使う言葉です。


自分が理想とする政策を実現するためには、綺麗ごとだけでは済まない、
自己弁護の常とう句です。
「理想の政策」ではなく、「大臣になりたいと言う我欲」をカモフラージュする時に使います。
水清ければ魚住まず、も同じような場面で言われる言葉です。
言い訳の言葉ですから、他人に強要したり、同調を求めるのは如何かと思います。
理想と現実は違う、と言う事を強調したいという趣旨であっても、
妥協し続けた自らの人生の美化にしか聞こえません。
    • good
    • 1

品行方正、勧善懲悪などで対向すると良い

    • good
    • 0

濁ってるというよりは


八方美人でなあなあにしたい人がよく使う言葉です。
軋轢も生みたくないですしね、
私もその気持ちよく分かりますが最近は年と共にきちんとしないとな、って思い初めました。
    • good
    • 0

どんな人の性格行動も文脈に応じて、受け取る人に応じて、同一のもの=同一の性格行動が、善にみえたり、悪にみえたりします。

人の両面性をすべて、全人格として受け入れなさい、ということですね。キリスト教では、全面的受け取り、全面肯定をLOVEと言っています。けれど、難しいですね。たとえ自分の身内もことでも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!