dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。ノートパソコンの購入を考えています。

家にあるデスクトップパソコン(nec LAVIEシリーズ DA370)にIllustratorを入れたのですが、動作が遅く度々応答なしになってしまいます。
調べてみたところ、このパソコンのスペックではソフトに向いていないことが分かりました。正直、このパソコンは最初のセットアップから遅かったのであと1万くらい出せば良かったなと思っています。
家電量販のスタッフさんに伺ったところ、単純にメモリを増やすだけでは直らないと思うし、CPUが低いのは・・・とのことです。

将来はグラフィック系のデザインの仕事をしたいと考えており、ポートフォリオ作成のためにIllustratorを使いたいと考えています。
デスクトップパソコンをもう一台置く場所はないので、ノートパソコンの購入を考えています。
なるべく安い方がいいので中古を調べていたのですが、「画像処理するならこれがおすすめ!」と紹介されているサイトのスペックと比べると、細かくは見ていませんが、目立つところでCPUの世代が古いものが多いようです。
色々と見て以下の条件が合うといいのかな?と思っていますが、全て揃っていて安いは無理だろうなと感じております。これはもっと下げてもいいんじゃない?などのアドバイスをいただきたいです。Illustrator、Photoshopなどを普段使われる方、パソコンに詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

①core i5 第7世代?
→過度に重いデータでなければi5で大丈夫と書いてありましたが、ラフ効果を使用したパスをアウトライン化したら急に重くなったりするのでしょうか・・・
②15インチ以上
→作業のしやすさ
③8GB
→Adobe社は最低4GBと公開されているので8は欲しい
④SSD搭載
→よく分からないけどHDDじゃなくてこっちと書いてありました。保存の速さ?
⑤GPU搭載
→グラフィックの処理をするならこれがあるといいとのことでしたが、サイトによってはPhotoshopのフィルタか何かで加工した時に処理が速い・・・みたいなことが書いてありました。Illustratorにはあまり関係ないのでしょうか。
⑥無線LAN
→個人的に対応しているとありがたいですが、逆に対応していないものの方が少ないですかね。

また家電量販店の方にも話を聞いたりみようと思いますが、色々な人のお話を聞いてみたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

仕事でIllustrtaorを使っています(実務環境はMacですけどね)。



Adobe製品を使用する場合、基本的にはMacもWindowsもハードウェア的な要件は差はありません。
なのでWindowsPCの場合も基本的にはMacと同等以上のスペックであれば問題はないとなります。
CPUに関して言えば世代をあまり意識する必要はありません。
またクラス的にはCore i3以上であれば問題はありませんが、お使いのDA370はそもそもがその条件をクリアしていない(Celeron Dual-Core 3865U)のです。
(PCの選択で言うならそもそもAV機器的なPCなのでその点からして選択を誤っているとしか言いようがないんですけどね)
余裕を見るならばCore i5でいいでしょう。

作業のしやすいディスプレイ環境は「広ければ広いほどよい」です。正直インチ数だけで考えない方が良いですよ。
画面解像度もきにするのと、可能であるなら2k以上の解像度を持つものが良いでしょう。

メモリは最低でも8GB以上で予算的に可能であるなら16GBを推奨します。
フィルタとかを多用したいなら可能な限り多めに積むことを推奨します。

SSDも搭載した方が良いです。
Adobeの製品は恒常的に仮想メモリを使用する仕様なのでストレージのアクセス速度は重要です。
データ保存のためだけではないです。


GPUも内蔵ではなく独立タイプの方ががよいですが第8世代ならまぁなくてもいいかなぁと思いますけどね(内蔵GPUが飛躍的に性能が高くなってるので)。これもフィルタなどを多用していると実感出来ます。

参考までにMacbookproのスペックを載せておきます。
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs/

でも、Adobe製品の作業をしたいならデスクトップで30インチ程度のディスプレイでやるのを推奨します。
置くところがないからと言う考えはきっと後悔しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

DA370を買った時は、それまで使っていたパソコンのデスクトップが一切のものを映さなくなってしまい、とりあえずやりたいことができる程度のスペックがあればいいと考えておりました。
お店の方に聞きながら買いましたが、やはり自分で調べておくべきでしたね。

詳しくありがとうございました!参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/03/03 19:12

私はPhotoshopと他のソフトを仕事で使っていますが、


環境はiMacの27インチ、CPU Core i7、メモリ16GBでです。
この機種は2011年製とかなり古いですが、今でも概ね快適に使えています。
ブラウザなどは思いの外メモリを使ったりしますので、
他のソフトは起動せず、もう1台のMacでネット検索などはしています。

一応、MacでもWindows機でもいいと思いますが、
Core 15以上メモリ16GBのデスクトップ型をお勧めします。

何故かと言うとディスプレイが狭いノートパソコンでは、
Adobe製品のソフトは、常時表示しておくウインドウが多く、
狭いとものすごく使いづらいと思うからです。
また、グラフィック系はヒストリー数やレイヤー数が多いと
たくさんのメモリを使います。

将来的にグラフィック系のお仕事につくお気持ちなら、
今から仕事用に環境を整えて勉強されたほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご自身の経験から答えてくださりありがとうございます!とっても参考になります。
将来のことまで考えてくださったようで、すごく納得しました。そうですよね、高い買い物ですからもっとよく考えるべきでした。質問して良かったです。

お礼日時:2019/03/03 20:14

https://kakaku.com/item/J0000028359/?lid=2019010 …

このノートPCがお勧めですね。
売れ筋ランキング1位です。
値段の割にスペックがいいので、コスパ最強のノートPCとなっています。
SSDが128GBなので、これを256GBくらいにすれば文句なし。

SSDは、簡単に言えばHDDの進化版で、読み書きがHDDよりも4倍ほど早いので
WINDOWSの立ち上がりが速い、シャットダウンが速い、ソフトのアップデートが速い、アプリの起動が速くなります。

ノートPCだと、無線LANは普通に付いてます。
ついていない方がおかしいくらい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

わたしの希望に合わせて答えてくださりありがとうございました!恥ずかしながらパソコンのことを全然わかっておらず、ネットで得たことだけで質問しておりました。
特に後から足せる!ってところが知れて良かったです。他にも足せる足せないがあるようですね。そこまで考えて選ぶのは大変なので、やはり最初からある程度揃ってるものを考えてみます。予算がきつかったらそういう方法も検討します!
教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2019/03/03 19:36

メーカーパソコンは、常駐ソフトが裏で沢山動いてるから遅いんです。


だから、それらが機能しないように停止すれば、パソコンは早く動きまし。

illustraterは、あまりメモリーを食わないソフトですから、それの動きが悪いのは、他のソフトが動いてるのが原因なんです

>デスクトップパソコンをもう一台置く場所はないので、ノートパソコンの購入を考えています。

へ?

グラフィックを本格的にするんだったら、モニターが別のデスクトップパソコンを買わなきゃダメですよ
ノートパソコンじゃ正しい色の表現ができませんし、性能も低いですから

性能が高いノートパソコンを買えばいい、ということになりますが30万円越えちゃいますからね(^_^;


グラフィックをするのなら、まずモニターからです

EIZOのCS2410
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cs2410/
これが最低限のラインです、約5万円

あとは、パソコンです、i5以上で十分です。
https://shop.epson.jp/pc/desktop/mr4800e/

トータルでノートパソコンよりも性能が高く安価なので、今のデスクトップは処分して(中古業者に売ればそれなりの価格になりますから)パソコンを入れ替えましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

え!その常駐ソフトを停止するって方法があるんですか。てっきり消すしかないのかと・・・そして何故か上手くいかなかったので放置しておりました・・・。
色が違うのは困りますね・・・!今家にあるパソコンは前のデスクトップが一切のものを映さなくなったので急いでやりたいことだけをやれるように買ったものです。Illustratorを入れるつもりはありませんでした・・・。にしても速度が遅いので、完全に失敗でしたね。
教えてくださってありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2019/03/03 19:32

NEC Lavie DA370 は液晶一体型デスクトップパソコンですね。


https://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/181q/0 …

最近はデスクトップと言えば、電気屋さんや量販店で打っているのは、液晶一体型が殆どになっています。しかも値段の割には、Celeron だったりして、Office やインターネットなら何とかなりますが、重い作業には全く不向きです。ただ、この傾向は続くと思います。比較的安いものでは、あまり変わらないでしょう。質問者さんは、まさにそのようなデスクトップを買われたようです。でも 11 万円もして Celeron というのは辛すぎると思います。

① 現在ノートパソコンは、第 7 世代になって旧来とはずいぶん様子が変わっています。例えば KabyLake-R の Core i5-8250U は 4コア/8スレッドになっていて、SkyLake Core i5-7500U の 2コア/4スレッドの倍にコア/スレッドが増えています。今までもノートパソコン用には 4コア/8スレッドの CPU はありましたが、末尾に "Q" や "H" 等がついていて消費電力が大きいものが多かったです。それが "U" が付いた省電力タイプの CPU で 4コア/8スレッドになっていますので、ノートらしい高性能なパソコンが出て来ています。
https://little-beans.net/exposition/corei5-8250u/

Core i7 としては Core i7-8550U がありますが、内容的には 4コア/8スレッドは変わらず、クロックやキャッシュ容量の違いになります。
http://digitalista51.com/pc/kabylakeref

② 15.6インチでキーボードに 10 キーが付きます。ほとんどがデスクトップの代替として使われるようです。

③ OS に 64bit を使う場合は 8GB が標準ですが、Illustrator や Photoshop 等メモリを多く使うアプリケーションには、16GB 以上が必要ではないでしょうか。まぁ、これは後からでも増設や入れ替え等ができますので、何とでもなることではありますけど。

④ OS とアプリケーションを SSD に入れると、起動のみならず普段のファイルアクセスが早くなりますので、パソコンがきびきび動作します。ノートパソコンで SSD が一基のみの場合は、Illustrator や Photoshop のデータも SSD に入りますので、かなりの速度アップが期待できます。そのためには、500GB 以上の SSD が望ましいでしょう。
https://raw-pc.com/ssdvshdd/

現在は、PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD でシーケンシャルリード 3470MB/sec、シーケンシャルライト 3000MB/sec の性能を持つものがあります。最近のノートパソコンは、2.5インチ HDD 互換の SSD より小型でケーブルに要らない M.2 SSD 搭載のものが増えているようですね。
https://www.wd.com/ja-jp/products/internal-ssd/w … ← 最新です。

⑤ Illustrator や Photoshop は 2 次元の加工ですので、GeForce 等のゲーム用ではなく Quadro 等のプロ用の GPU がお薦めです。ただ、Quadro のチップを積んだノートパソコンはワークステーションとなり、かなり高価になります。そんなに費用が出せいない場合は、GeForce でも次善の策としては OK になります。勿論 CPU 内蔵のグラフィックスでも 2 次元であれば描画に関しては十分なのですが、専用の VRAM を持っているグラフィックチップを搭載していた方が、パーフォーマンスは良くなります。フィルタ処理等で GPGPU を使える処理がある場合は劇的に速くなるでしょう。

⑥ 現在のノートパソコンで搭載していないものを探す方が難しいです(笑)。

CPU に関しては、第 8 世代の CoffeeLake Core i5-8300H や Core i7-8750H があります。これらは TDP が 45W もありモバイル用とは言えませんが、デスクトップの代替としては優秀でしょう。
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i5-8 …

Core i7-8750H は 6コア/12スレッドありますので、飛び抜けて性能が高いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

色々とアルファベットがいっぱいで、パンクしそうです・・・。でもそこまでのことは調べられなかったので、教えてくださってありがとうございます!
一つ一つなんとか分かるように頑張ります。他の方の回答でデスクトップを考えた方が良さそうなことはわかりましたが、回答者さんはわたしの疑問に沿って答えてくださり嬉しかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 19:25

お二人が書いていますが、イラレ、フォトショをノートで使うのは厳しいです。


色々なパレットを配置しますからね。
私は24インチのモニターを使っています(当然デスクトップ)
  
一度考え直した方がいいですね。
あ、モニターもピンキリ。
出来ればモニターキャリブレーションが出来るものがほしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

なるほど、たしかにパレットを周りにおいていたら当然狭くなりますね。当たり前なのに忘れていました。
モニターキャリブレーション・・・初めて聞きました。
今までは家族みんな用で低スペックでも大丈夫でしたが、本格的なソフトを使いたいなら色々考えるべきことがあるようですね。質問して良かったです。
ありがとうございます!考え直しますね。

お礼日時:2019/03/03 19:17

私は、ちょっと個人的な目的で、PhotoshopとIllustratorの操作を独学して、絵を作っただけで、詳しくないのですが・・・。



①core i5 第7世代?
 私の場合、i5,でメモリ8Gのデスクトップを使っています。
ノートの場合、省エネということから、デスクトップより性能が低いことが多いです。
デスクトップのi5ならいいのですが、ノートを選ばれるなら、できればcorei7にしたいという気がします。

②15インチ以上→作業のしやすさ

15だと狭いと思います。
画像をやられる方は、広い画面が欲しくなると思います。
27インチ以上を2台用意して、デュアル画面で使われることが多いのではないでしょうか?

③8GB

最低でも8GBで、できたら16GBが良いと思います。

④SSD搭載

SSDはスピードが速くて快適だといいます。私はSSDを使ったことないのですが、金銭的に余裕
があれば、選択すればいいと思います。

⑤GPU搭載

動画やゲームだと必須みたいですけど、PhotoshopとIllustratorでは、あまり重視しなくても良いと思います。

⑥無線LAN

小さなUSB接続の無線LAN子機が数千円で安価に買えますので、無いモデルなら、あとで追加すればいいだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

一つ一つ分けて書いてくださりありがとうございます。わかりやすかったです。
重視すべきところがずれているみたいですね・・・参考にさせていただきます!教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 19:02

ゲーミングPC買えば解決です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ゲームに適したパソコンならばグラフィック処理にも向いているということでしょうかね。
それは調べていなかったのでまた見てみます。ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!