dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウチの母親の行動が変です。

玄関の内鍵や窓のロックを斜め(中途半端に)かけるんです。
なんでそんなことすふの?って聞いたら開ける時めんどくさいからっていうんですが理由になってないんです。
別に古いとか錆びてて開けづらいからとかそんなことではないんです。スッと開け閉めできるので、防犯上危ないじゃないですか?

これってなんですか?

A 回答 (5件)

お母様がそこまで考えているかはわかりませんが...


錠によって違いますが 途中半端に回した状態ではピッキングができないことがあります。
    • good
    • 0

>開ける時めんどくさいから



極めて正当な理由ですよ。

>防犯上危ないじゃないですか?

考えすぎ。
斜めだろうが何だろうが、犯罪する気でいる人にとっては同じこと。
ガラス割って手を入れれば済むから。
    • good
    • 0

ボケてきてたりする?

    • good
    • 0

一般住宅のサッシ窓や戸のカギなどは、本気で盗難に侵入しようと思えば、ガラスも静かに切り取り簡単に実行できます。


カギも掛けずに、あるいは戸を開けっ放しであれば当然何の手間もなく侵入できはしますが。

かぎがついている、仮にも締めるのは安心料、自己暗示、自己満足であろうともないよりは、締めないよりは安心という程度か、実際の防犯効果以前に開けっ放しではないことでのしきたり、自分に対する配慮・マナー程度の場合も多いです。
何を隠そううちの86才になる母も、皆若手が仕事に出掛け自分1人が留守を守る際には、引き違い両開きの玄関引き戸を、外から見て右側片方の足ふきマットが置いてある「見るからにこちらが普段の出入り口」(実際に家族全員も来客もそちらから出入りしています)の方だけ施錠して昼寝でもテレビを見るにも日中の間留守番をしており、自身は庭先に出るにも何でも開閉自由の左側から出入りしています。

意味がないと何度説明しても、「自分はこれで安心なんだから家にいない者がとやかく言うな!」の一点張りです。

そちらのおかあさまも、それで防犯が万全と思ってのことではなく、仮にも引っ掛けてある、開閉はきつくなく出来る、で気が済んでいるということでしょう。
実際にご近所、お隣さんが強盗、盗難被害に遭ったともなればしっかり掛けるようにもなるのでしょう。
中途半端でも怖くない、それだけお母様の中では世の中が安心という証です。
    • good
    • 0

それで掛かってると思ってるからでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!